セキスイハイムBJ平屋建築日誌

セキスイハイムBJ平屋建築日誌

ハイムの家でも防げないダニアレルギーって?

長男のアレルギー性鼻炎がひどい。
鼻の骨が曲がっていて、骨を削り空気の通り道を広げる手術をしたが、鼻炎は改善されない。

耳鼻科でアレルギー原因物質の検査をしたら、ダニ、ハウスダストと結果が出た。花粉はそれほどひどくないらしい。

意外な結果だ。嫁さんはマメなので、シーツや枕カバーはしょっちゅう洗っているし、掃除もきちんとしている。ただ、子供部屋までは掃除は行き届いていないのは現実だが。

ハイムを選んだ理由のひとつとして、エアーファクトリーがあった。花粉除去してくれるので、長男のアレルギーが改善されるのではと期待していた。

しかし、新居に移ってからも改善されない。なぜだろう?って思っていた。

空調設備のおかげか、埃もすくないし、カビもない。花粉の時期は洗濯物を部屋干ししているので室内の環境は良いはずである。

よく考えてみると、変わっていないのは羽毛布団。しょっちゅうクリーニングできるものでもない。

私も朝起きぬけに鼻炎がひどい。もしかしたら羽毛布団が原因なのかも。

2014年3月電力レポ:住んで1年

新居に引っ越してきて1年。以前とは比べものにならない快適な生活だ。
・家の段差が少ないので掃除が楽。
・結露が無いので、カビとの戦いはない
・家の中の温度ムラがない
・庭がある生活、手間はかかるが、第2のリビングと言ってよいくらい
....と数をあげればキリはない。
家以外の要因では、不満はある。
・近所で魚が釣れない(爆)
・家と教育費で金が無いので遊魚船に乗れない(爆)
・水がマズイ。

欲を言いうとキリがないが、1年たってようやく落ち着いてきたかんじだ。

1.発電量と売買電力量の結果


買電量が減り、発電量が倍になった。2月の福岡、寒いし、日照時間も短いということだろう。

2.回路別消費電力量


快適エアリーがおちてきた。他でもうすこし省エネできるかと思う。お金が無く、釣りに行けない分家で過ごすことが多くなった。それで電気を使う事も多くなったのだろう。お金を使わず魚が釣れるよう研究が必要だ。

早春のクラピア

3月になり、クラピアの変化が出だした。

緑の部分がふえてきている。


土作りに失敗し生育が悪いサービスゾーンは冬枯れのままだが、庭の方はかなりよくなってきた。クラピアも土作りが大事なようだ。

2014年2月電力レポ:発電、消費電力すこし回復

1月は発電量、消費電力量ともに酷い状況だった。寒さと冬やすみで家にいたからだろうか。

1.発電量と売買電力量の結果

消費電力は減ったが、発電量も減っている。寒さは相変わらずだが、消費電力が1月に比べよくなった理由は休みが少なかったからだろうか。月の日数も違うのもあるのだろう。

2.回路別守秘電力量


相変わらず空調設備(エアリーとファクトリー)で半分以上の電力を使っている。
快適な生活を求める為にコストを負担しなければならないのは仕方がないことか。
しかし、アパート時代の光熱費に比べて、支出金額はさほどかわらない。
夜間電力を主に使っているからで、総熱量で考えると「エコ」なのかどうか分からない。

冬季の保存食作り

アパートにいた頃も、冬は保存食作りをしていた。新居でも同様に保存食作り。アパートに比べて場所が広いので作業しやすい。



味噌は3家族分。私と嫁さんの親の分まで。濡れ縁で作業すると掃除もらくちん。



毎年つくる「塩だけベーコン」。香辛料を使わず塩をすりこみ熟成乾燥させ、5時間ほど燻した。残念ながら良質な豚バラブロックを手に入れることができず、写真のような結果となった。来年は豚バラを手にいれる手段を考えないと。



今年はビーフジャーキーにも挑戦した。オーストラリア産の牛モモ肉をニンニク醤油に半日ほど漬け込み、薄く削いで干す。乾いたら2時間程度煙にあてる。「もののけ姫」に出てくる干し肉にそっくりと子供らにも好評で、親の口にはほとんどはいらなかった。肉も安く手間もかからないので定番化しそう。

冬を越したグランドカバー「クラピア」

ガーデンゾーンやサービスゾーンのグランドカバープランツにクラピアを植えた。冬季、地上部が枯れると販売店のWebサイトに書いてあったので、どうなるか半分不安で半分楽しみだった。



ガーデンゾーンは2割程度緑が残っている。茶色の部分もかなり残っているので、表土が見えるところもすくない。



場所によっては、ほぼ緑を保っているところもある。栄養が良いのか、日当たりなのか?



土作りに失敗したサービスゾーンはほとんど茶色。そんな状況でも雑草が顔を出している。雑草の生命力には恐れ入る。

近所の人が我が家の庭を見て、緑の状態なのを不思議がっていたそうだ。その人も庭にクラピアを植えているが、緑の状態ではないのだろう。我が家の例をみると、冬季緑の状態を維持するには、気温や日当たりもあるが、土作りも大きなウェイトをしめそうだ。

手がいらず、緑の期間も長く、花がかわいいクラピア、今年も楽しませてくれるといいな。

2014年1月電力レポ:寒さ厳しい中

1月になり、さらに寒さが厳しくなってきた。今回の電力レポートもエアリーの使用時間がカギを握っている。

1.発電量と売買電力の差


12月に比べ晴天が多かったせいなのか発電量は増えた。しかし、寒さのせいか、買電力量はうなぎのぼり。

2.回路別電力量




消費電力のうち、エアリーが50%近い。冬になり快適性が良いのは認めるが電気代の請求が怖い。夜間主体にエアリーをオンしているが、それでも電気代は42%。。。。

真冬の濡れ縁

寒さが厳しくなり、子供らも濡れ縁で遊ぶことがすくなくなった。寒い中、濡れ縁でカードゲームをしているのを見ると、ついつい、暖かいところでやったら?と促してしまう。家の中でカードゲームに飽きるとドタバタ騒ぎだすので、外へいくよう促すといったサイクルだ。

暮れに餅つきをした際、道具や餅を並べるところとして活躍した濡れ縁だが、比較的暖かい休日、久しぶりに濡れ縁で焼き鳥をした。


焼いている最中に次男がサッカー練習会から帰ってきたので、勝手に焼いて食えというと、友達と一緒に楽しんでいた。



とうちゃんは、暖かい部屋の中で、焼き鳥&ビール。コンロに食材を置いて、部屋の中で待機、時々ひっくり返して焼き具合をみる。靴をはかずに手軽に部屋と外が行き来できるのは濡れ縁の良さ。おかげで冬も安くて旨い焼き鳥が楽しめる。

焼き鳥屋で楽しむと結構お金がかかるが、焼き鳥屋一人分の値段で家族全員楽しめるのが良い。食材も拘れるし、酔っ払えばその場で横になれる。手間はかかるがよいことづくめだ。

厳冬期のクラピア

クラピアは厳冬期は地上部は枯れて春に復活するという。温暖な地域であれば周年緑の事もあるらしい。我が家は九州北部日本海側気候なのでどうだろう。

1月10日ごろの庭の様子


茶色の部分が5割といったところか。まだなんとか緑の庭の体裁を保っている。

サービスゾーンの様子


庭に比べて日当たりが悪いせいか、茶色の部分がほとんど。ここは土作りに失敗したところなので、その影響もあるかもしれない。

白い粒は、遅効性の化成肥料。緑の期間を延ばすには、晩秋に遅効性の肥料を施せとあった。すこしは効果があったのだろうか。

2013年電力レポ総括

我が家の2013年電力事情を書いてみよう。

2013年3月末に入居したので、電力グラフは4月からが参考になると思う。


1.回路別の電力使用状況



快適エアリーは寒い時の方が電力を消費している。稼働時間も関係あると思うが、暖房の方がお金がかかるシステムだろう。2番目のエアーファクトリー(1種換気)と双璧をなしているのがすぐにわかる。

2.売り電力、買い電力
(1)電力量




電力量で比較すると、5月を除いてはずっと赤字。我が家は4KWのシャープ多結晶を陸屋根に載せているが、0ハイムを達成するには何キロ載せなければならないのだろう。
前年のグラフは人が住んでいなかったので参考にならないが、1種換気をつけっぱなしにしてなければもっと成績がよくなっていたと思う。

(2)電気代金



電気代金で比較すると、12月以外はほぼ黒字。九州電力に契約している国民の皆さまのおかげで黒字になっている。
余談だが、太陽光の設備投資で中国資本が目立つようになったと何かの記事で読んだ。電力会社と契約している国民から集めた金が、海外に流れる仕組みはどうも気にいらない。