セキスイハイムBJ平屋建築日誌

2013年7月の記事一覧

マイブームのガーデン焼き鳥

週末は子供のサッカー等の行事対応のため、釣行を控えている。平日休んで釣りに行きたいところだが、新しい職場に慣れるためにも、それも控えている状況だ。

子供の行事がないときは、暇になるので、セーリングでストレス解消もしているが、たまには家でもゆっくりしたい。せっかくのマイホームなので、醍醐味も味わいたい(笑)

食べることは好きだし、肉は大好物、成長期の子供にも肉を食わせてやりたいと考えて、最近のマイブームはガーデン焼き鳥。

かしわ屋で国産の鶏肉を買ってきて、一口大に切り、串に刺して下ごしらえをする。鳥モモと砂づりが定番。ネックも旨い。そしてちょっとだけ牛肉も買っておく。

庭にテーブルとパラソルを準備し、炭をおこして、焼き鳥をする。



手間はかかるが、ビールは旨いし、材料費も安い。次男の友達も遊びにきているが、彼らにも「おー、食え食え」と、焼き鳥をふるまうよっぱらいオヤジ(笑)

庭のクラピアも広がってきて、それなりにサマになってきた。はやく木を植えて庭も楽しみたいものだ。

格安防犯用カメラの設置その1

先日の夕刻、車のマットを水洗いして、車の上に置いて干していた。次の日見るとマットがない。ちょっと油断しているとすぐに盗難にあってしまう。交通量の多い田舎の県道沿いに車を置いているから、盗難には配慮していたが、今回は油断してしまった。

余談だが、子供の頃は戸締りという概念がなかった。結婚当初、比較的都会で育った嫁さんと、「戸締り」という概念が違うことに驚かされた。私がとてもルーズだと怒られるのである。結婚して、初めて「戸締り」をたたきこまれた(^^;

今でも田舎に行くと、戸締りがルーズなところもある。懐かしい思いで、そのルーズさに感心してしまう。

家の周りの防犯対策として、センサー付きのLEDライトを3つほど付けていた。マット泥棒には効果がなかったようだ。それでかねてからの対策として考えていた防犯カメラを設置する事にした。

屋外に付けるので、考慮した点は以下の通り。

・防水であること
・無線対応していること
・夜間でも撮影できること
・動きを察知したら、メール等で知らせる事ができる事
・カメラが盗難にあってもショックを受けない価格

色々と探した結果がこれ。 TENVIS IP602W


届いて開けてみると、思ったよりでかい。

さっそく設定してみることにした。

本体にIPアドレスと管理用ID、パスワード(なし)が書いてあるので、SWHUB経由でPCと接続し、本体起動後、ブラウザでアクセス。

・IPアドレスを家庭内LANに合わせ
・無線LANの設定をブラウザ経由で行い
・NTP(時刻合わせ)や、管理ユーザのパスワード複雑化等を行い
・アラームの設定 をした

また、フレッツのホームゲートウェイで、静的マスカレードの設定を行い、インタネットから見えるようにした。ダイナミックDNSは、このサイトでも利用しているぷららさん。TENVISでも同様のサービスがあるようだけど、ちょっと不安になり、そのままぷららさんにした。

アラームの設定は
Motion Detection -> IP Camera Build-in
Sensitivity -> Normal     
Email Alert -> チェック

Email設定では少しはまってしまった。
契約しているインタネットプロパイダのメールサーバにメール送信しようとするとエラーになる。エラーメッセージを見ると、SMTP認証で失敗しているらしい。プロパイダのSMTPサーバは認証不要なので、カメラ側ではずす設定がないか見るが....それらしきパラメータがない。仕方がないので、gmailアカウントで設定を行ったら成功。

簡単に、動いたものに反応してメールを飛ばすか?夜間でもカメラの映像が見えるか確認したが問題なかった。

今度時間がある時に設置する予定だが、このカメラの問題点がひとつ。買う前からamazonのカスタマーレビューで確認できていた事だけど、画角が狭い。もうすこし広角でもよかったのではないかと思う。

東京大学からのお手紙

東京大学から封書が届いた。鐘崎の灯台(東大)は縁があるが、東京の大学とはとーんと縁がないはずである。何事だろうか?と思って封書をあけてみた。

分散協調型エネルギー管理システムの研究に協力してくれと書いてある。


我が家は一般家庭に比べてかなり違うので、参考になるのかな?
面白い取り組みなので協力しますよ。

グランドカバー クラピアの様子その2

今年は梅雨明けがはやかった。クラピアを庭に植え付けてすぐに梅雨があけたから、毎日朝晩の水やりが必要だ。ちょっと面倒と思う反面、成長が早いので目にみえて結果が出るのが幸いしてかそんなに苦痛にならない。

白い小さな花も可憐で、庭にちょっとしたアクセントを与えてくれる。嫁さんもクラピアを気に行ってくれたみたいだ。

2週間後の庭の様子


2週間前はこんなだから、どれだけ成長が早いかよくわかる。



サービスゾーンは、2ヶ月以上たつが、まだ完全に覆ったかんじではない。7割くらいだろうか。土壌改良時に苦土石灰を適量の10倍くらいすきこんでしまったから?肥料が足らないから?日当たりのせい? 原因はわからない。

緑化Step1:グランドカバークラピア植付け

庭の緑化計画を実行中。

雑草は梅雨の期間中にぐーんと伸びる。クラピアも同じだろうと考え梅雨前にポットを買い、サービスゾーンに植えてみた。

サービスゾーンはまさ土整地されていたので、バークたい肥と苦土石灰をつかい土壌改良をした。ガーデニング初心者のくせに勉強せず、肥料混ぜ込みを忘れたり、苦土石灰を必要量の10倍以上すきこんでしまった。バークたい肥はたい肥といえどもチッソリンサンカリの成分が無く、熟成が足りない場合はそれらの成分が枯渇することもあるらしい。無知で作業をするほどバカな真似はない。


ポッドを植え込んだ後に、化成肥料や置き肥で対応したが、苦土石灰はどうしようもなく、枯れてしまわないか不安だったが、2ヶ月弱たった状況では5割方覆ってしまった感じだ。



ロハスさんのページをみると2-3ヶ月で被覆すると書いてあるが、我が家はかなり遅いみたい。遅い理由は、ポッドの価格が高いので、ポッドを4分割し植え込んだからだと思う。苦土石灰も邪魔しているのかもしれない。被覆が遅いと雑草も侵入して手間がかかる。

他の方のブログを参考に、ガーデンゾーン用のクラピアは増殖作戦を敢行した。クラピアのポッドを鉢に植える。写真は伸びて鉢からあふれた状態のクラピア。梅雨の間だと、すぐにこれくらい伸びる。




ランナー(枝)が伸びてきたら、それをちぎって、9cm程度のポッドに植え替える。地道な作業を繰り返し、ポッドを増やしていく。

クラピアは強い植物のようだが、ちぎったランナーをポッドに植えた後に水をやるのを怠ると枯れてしまう。最初の数日は強い日差しも駄目だ。手間はかかるがポッドを新たに買う費用を考えると頑張るしかない。1ポッド500円をそのまま植え込むと、小さな庭でも8万円程度かかってしまう。今のところクラピアは一般家庭向けというより公共向けの商品なのかもしれない。

ガーデンゾーンもまさ土整地されている。土壌改良は、ペレット状の牛フンたい肥と化成肥料、適正量の苦土石灰を使った。今度はちゃんと勉強して適正量。鍬で庭を耕し、たい肥と肥料、苦土石灰をすきこんで1週間程度なじませる。グランド整備用のトンボを買ってきて、表面をなるべく平らにし、ポッドを植え込んでいく。



植え込んだ後は、水をやる必要があるが、梅雨時期なので手間が省けた。

2013年6月電力レポ:消費電力が減った

7月になり、職場の異動があった。上司の計らいで福岡勤務になり、通勤時間、費用も減った。毎日の長距離移動は個人、会社に負担がかかる。嬉しいのはJR九州さんくらいなものだ。通勤の負担から解消されたのは本当によかった。

7月になり特別賞与も出たが、家の借金、譲渡してもらったルポの車検で、銀行残高の数字が嬉しかったのは一瞬だけ。車の車検で予定していたテレビも買えず家族から大ブーイングになった。子供から「いい加減にしてほしい」と言われたが無い袖はふれず。妻からは「車検は今回だけね」と釘をさされた。車が2台あるおかげで、通勤や趣味の自由度は高くなったが、財布の負担も大きい。自分の中では2台目の車の優先度は高いのだけど、家族はそうではない。厳しい家庭での立場が続く。

1.発電量と売買電力の差





電化製品が増えていないおかげか、電力消費量はよい方向だ。発電量は梅雨時期なので悪いが、消費電力も少なくなったのが嬉しい。

2.回路別の消費電力量



先月と同様にエアーファクトリーが首位。気温があがり窓をあけている時間が長いのでエアーファクトリーはつけてなくてもいいんじゃ?と思うがどうなんだろう。
キッチンが上がったのは理由が分からない。電子レンジもない家庭なのに。