セキスイハイムBJ平屋建築日誌

セキスイハイムBJ平屋建築日誌

営業Mさんより現場施工の様子が送られてきた

熊本から100Km以上離れている福岡に家を建てているので、なかなか現場を見ることができない。週末も子供の部活送迎で忙殺されている。

今週末は送迎が無いので、現場を見に行こうと嫁さんに話をすると、あまり気乗りではない。おいおい、あなたの家なんですけど。ちなみに嫁さんが独身の頃に貯金していたお金殆どを今回の家につぎ込んでいるんですが、この無関心はなんだろう(^^; 多分完成品には興味があっても、そのプロセスには興味がないんだろうな...(と思いたい)。

外構の打ち合わせもあるからと、なんとか連れ出すことはできそう。

そんな夫婦の状況を知っているかのように、営業のMさんより、現場施工の写真が送られてきた。

外観。現場の保全を考えてきちんとフェンス等で敷地は囲まれている。仕事がら、そんな所に目がいきます(笑)



さすがセキスイハイム敏腕営業のMさん。アピールも忘れない。気密をあげる為にきちんと施工してますよ。


現場の整理整頓はよい仕事をする上で大事なことなのである。


ちゃんとでてくるゴミも気をつかっていますよ。



営業のMさんが見にいってくれた時は、ちょうど周り縁の施工されていたらしく、固定している所の写真も送られてきた。


今週末、どんな仕事されているのか楽しみだ。

悩むカーポート

昼休み、エクステリアメーカーのサイトを見ていたら同僚から「おっ、悩んでいるな」と声をかけてきた。7年程前に積水ハウスで色々悩んで家を建てたとか。家つくりでは先輩になるので、今までも色々アドバイスをもらっていた。

カーポートは安いのでいいやと思っていたが、その同僚いわく「台風でパネルが飛ぶよ」とのこと。同僚いわく「パネルが飛ばないと、基礎部分から倒れたりするから。特に2本脚のものはヤバいね」と怖い事を言う。

話を整理してみると、こんなことなのかな。

・施工は基礎をしっかりしないと台風で被害が大きくなる。
・基礎がしっかりできれば、飛ばないパネルのものを選べる

リクシルさんのサイトで細かく見ると、風速40mに耐えるものもあるようだ。また補強をいれると、なおさら強度が増す。(ただしコストもあがる)パネルを支えるフレーム部分の間隔が狭いのが強いみたいだが、結構高くなる。
施工については外構をしてくれる会社に確認する必要がありそうですね。

カーポート飛ばして我が家や近所に被害がでたら嫌なので、良いものを選ぶかな...と、またお金で悩む日が続きそうだ。

ハイムさんの外構プラン

ハイムさんからようやく外構プランと見積もりが届いた。催促して1週間...お願いして20日ほどかかったかな。

まず、価格....高い...とても厳しいです。土間等の施工範囲が広がったのとカーポート、テラスがついたので税込300万弱。とても出ません。

東側の駐車場、カーポートではなく、テラスで提案していただきました。窓の雨対策を考えると、家にとりつけることができるので、これは良いです。この案は採用かな。問題は価格....

まだ悩みは続きそうです。

G社からの外構プラン

ハイムさんとは別で提案を頼んでいたG社のBさんより外構プランと見積もりが届いた。

現地の状況を確認して作成してあるから、外観図はリアルになっている。プランもアイデアがちりばめられていて面白い。嫁さんにも図面みせたら、なかなか良い反応。

ただ、問題は金額。仕方がないことだが、門柱や車用の電源、土間コンクリートが広くなっている分前回の見積もりより50万以上アップ.....まじ厳しい。

私は門柱いらないと思っていたが、嫁さんは欲しい。フェンスも不要と思っていたが、それも却下。でも家にいる人の意見を尊重してプランニングしなきゃですね(^^; コストかかるけど、仕方がないか。

ハイムさんには外構のプランと見積もりを催促して1週間たつけど、まだ出てこない。外構は急ぐ必要はないけど、資金計画は早めにはっきりしときたいのだけどなぁ。

家のことは営業のMさん素晴らしい提案をしてくれたけど、外構になると、専門外になるので力が発揮できないのかなぁ。

設計のMさんは外構部分の知識はしっかりとしているようだ。説明を聞くと安心できるのだけど、「ちょっとしたアクセント」みたいなのは苦手なのか、今のところ提案していただいたものは物足りない。私もそういうセンスが無いので提案して欲しいと思っているんだけどなぁ。

そもそも今回はハイムさんより外構専門の人が表にでてこない。多分協力会社に頼むんだろうけど....。

見覚えのない外構施工会社からDM

郵便受けに見覚えのない福岡市東区の会社からダイレクトメール。

中身をみると、外構工事のチラシと、「新築おめでとうございます」のワープロ書きのお手紙が。
キャンペーンでエクステリア製品(カーポート等)が50%オフだとか....

あれ、資料請求したっけ?とPCのブラウザ履歴を検索しても、その会社のWebサイトをみた形跡はない。

どこのどいつだ?個人情報もらしたのは。そんなヤツラとつるんで商売しているような倫理観のない会社なんて相手しないよ。だって信用できないじゃない。

迷走するフロアコートの検討

ワックスがけが面倒なのでフロアコート施工を決断した。

予算を考慮しシリコンフロアコートでいこうと決めたまではよかったが....

ハイムさんとフロアコート専門会社さんで見積もり。

相見積もりは金額だけではなく、問題を抽出するメリットをホームメーカー選びで学んだので同じ手法。

でてきた見積もりを見ると、施工面積が違う。正確に言うと、ハイムさんの見積もりだけ大きな差がある。フロアコートの施工場所についての考え方が違うと想像できる。

フロアコート専門会社さんの施工場所は、リビング、洋室、廊下。

ハイムさんのは施工場所を詳細に教えてもらってなかったので尋ねると、洗面所とトイレ、収納まで施工すると回答があった。

収納にフロアコートをするのはナンセンスだと考え、フロアコート専門会社さんに、洗面所とトイレを追加して再見積もり。それでも施工面積に大きなひらき。

ハイムさんには、収納に施工する理由と、再度施工場所を詳細に尋ねた。施工場所は営業さんの勘違いで洗面所とトイレは施工場所として見積もりに含まれていない事が判明。

トイレと洗面所のフロア材は柔らかいものらしいので、フロアコートした際にヒビ割れが発生する可能性があるとのこと。それで見積もりから外してあったのか?

でもシリコンコートの良い点としては、柔らかめのフロア材でも対応できることにあると、どこかで読んだ気もするが....ますます混乱。

収納に施工する理由は、収納は上吊り戸なので、戸をあけた際に施工してない部分と境界が目立ちよくないのでお勧めしているとのこと。これは納得だけど、和室の収納も施工範囲にはいっている....訳わからん(^^;

同じ図面で見積ってもらったのだけど、ハイムさんだけ各場所の施工面積が1割程大きい。良く解釈すれば、設計士さんが見積った面積が正確で、フロアコート施工会社さんの見積もり面積は競争で勝つ為にすこし少なめに見積っている事かもしれないけど....

悪く解釈すれば、1m2あたりの施工料金はハイムさんが安いのだけど、施工面積を水増しして辻褄をあわせていると、うけとれなくもない。

金額的には、そんなに目くじらたてるほどではないが、すっきりしないぞ。

カーテン決定&見積もり価格

カーテン、ようやく決まりそうです。

インテリア担当さんと打ち合わせで話した内容は

■和室
 ・デザイン優先
<<結論>>
 ・プリーツスクリーンで決定



■リビング
 ・レースカーテンに遮熱、遮像を考慮




■洋室(子供部屋)
 ・当初提案はロールスクリーン。
 ・キッチントール窓がたくさんあるのでロールスクリーンはコスト高。また風を入れる際の音が気になりそう。壁との隙間から冷気が入ってくるのもデメリット。
 ・普通のカーテンに変更した場合、カーテンを開けた時にすっきりとデザインできるものは?
 ・レースカーテンは遮熱、遮像

<<結論>>
 ・キッチントール窓は普通のカーテン(ドレープ&レース)にしゅしゅをつけて真ん中でまとめれるようにする(かっこようさそう)




各部屋バラバラですね(^^;

見積もりですが、キッチントール窓をロールスクリーンから普通のものに変更したおかげで安くなりました。私の場合、ハイムさんのカーテン見積もりは提示価格から3割引きになってました。

インテリア担当さんから、変更のたびに、こんなプラン(カーテンサンプルつき)をいただきます。感謝感謝。

備忘録:住宅の税制概要:減税など

住宅の税制や手続きについて分かりやすいWebサイトがないか探したら見つけた。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr2_000011.html

もうすこし早く建てておけば、もっと条件よかったんだなぁ...
長期優良住宅の5年間固定資産税半額で我が家の建築時期を早める決断をしたけど、どうなるか。

家の位置を決める

家の位置については、打ち合わせの際、図面で決めた後、地鎮祭で縄張りを行い設計士さんと現場監督さんとで確認を行いました。家の位置を決めるにあたって考慮した事を書きます。

・建築基準法
 隣接する土地や道路から壁面まで一定の距離を置く必要があります。我が家の場合は1m以上でした。

・水道管や下水道管
 あまり例がないかもしれませんが、我が家の場合、母の家の水道管が私の敷地内を通っています。これを避ける必要がありました。

・井戸
 敷地内に井戸があります。せっかく父母が残してくれたものなので、外回りの水として利用します。この井戸を避けて家の位置を決める必要がありました。

・お隣さんの状況
 我が家のお隣さんは、母の家、アパート、平屋となります。南側に平屋がありますが、家が古いので近い将来建て替わる可能性があります。二階建てになっても日陰にならないようにできれば北側に寄せたいと考えました。

・道路
 道路は結構面倒です。商売をしていれば交通量の多い道路脇は有利ですが、住宅地にはあまり適しません。
 我が家は父母が商売をしていた土地を譲ってもらったので、いわゆる閑静な住宅地から程遠い土地になります。我が家は交通量の多い県道に面しています。騒音や排気ガスを考慮すると、なるべく県道から離れたいところですが、土地はそんなに広くないので、駐車スペースを県道側にする必要があります。車や小学生の通行量を考えると、直接県道から車の出し入れをするにはリスクが高いです。悩んだ結果、家の防音性能に期待して家をなるべく県道側に寄せることにしました。しかし、県道と通路脇に土地がある為、通路側に角切りがあり、あまり県道側に家をよせる事ができず、結局中途半端な位置に家がきてしまいました....この記事に失敗談を書いています。

家作りは色々な視点で(最大の失敗が表面化)

自分らにとっては初めての家作り。

今まで借家にいて、与えられた環境に合わせる生活を当たり前のように思い、慣れてしまっていた。この慣れというのは大きな問題で色々な視点から生活を考えてみるという事をしない。

この慣れの延長で家を建ててしまい、色々な視点から生活を考えてみようという努力を怠ってしまった。

今回の家作りの最大の失敗。ひとつの考えに固執した結果である。

土地の問題が提案段階で五月雨式に判明し、家の位置については、とりあえず決まったものの、不本意だったので、契約後もセキスイハイムさんと検討した。

検討した結果、セキスイハイムさんのおかげでかなり良い方向にむけることはできた。しかし、外構の検討をはじめて、駐車場の位置を変更せざるをえなくなった。

駐車場は、交通量の多い県道側から直接ではなく、市道(通路)から入る方が安全なので、県道に面さない場所を駐車場と計画した。

将来的に2台車を持つ事を考え計画したつもりだった。家の位置を決める時に、車の出し入れのしやすさを考えず、ギリギリ2台並列におけるスペースしか確保していなかった。2台置くと、ドアあけるの大変だし、運転が下手な嫁さんはまず出し入れ無理。

それで、当初駐車場と考えていたスペースは1台のみ置く事とし、県道側のスペースに1台置く事で妥協しようとしている。当初問題視していた「県道側」に車をおかざるをえない状況になった。

県道側スペースに車を置くにしても、市道(通路)側から車を入れる事は可能なのである。その事を考慮せず、「車は県道の反対側」という考えに固執してしまったおかげで、2台目の駐車場から玄関までが遠くなってしまった。

「県道側に車を置いても、市道(側道)から車を入れれば良い」と言った視点を持たなかった結果、外構コストも増えて、使い勝手も悪くなりました。

反省点としては「家は周辺環境を含め、色々な視点で考えて外構と家の設計を総合的に考えるべきだった」です。家の位置はもう変更できませんからね....

自分も仕事では、慣れに流されず、色々な視点で分析、検討、設計しお客様に提案しなければなりません......こちらも反省反省。