セキスイハイムBJ平屋建築日誌

セキスイハイムBJ平屋建築日誌

新居で必要なもの

3月の引っ越しにむけて、ボチボチ準備をすすめている。

新たに導入したいものについて、リストアップし、検討をしている。検討内容は、必要な機能は何か?メーカー製品名、価格は?値引き交渉の為の材料集めだ。

そのリストをDropBoxの中に置いて、暇をみつけて調べたり、考えたりしている。

仕事でも事前準備8割、現場2割を念頭において作業をしているので、家庭でも同じようなパターンになった。

導入したいものについて、検討経過を書いておく。

(1)ダイニングテーブル
前回の記事でダイニングテーブルの事を書いたが、その記事を読んだ営業Mさんからメールがあり、なんとか目途がつきそう。ネットで探せば、直径100前後、1本足を見つける事ができたし、営業Mさんからもいくつか情報もいただいた。
製品を見て判断したいので、引っ越しをした後、落ち着いてから、IDC大塚でも足を運んでみようと思っている。
問題は椅子で、スペースを考えると回転型でテーブルの下にきっちりおさまるものでないといけない。これもボチボチ探してみようと思う。

(2)倉庫
倉庫は置き場所と必要なサイズを考慮しなければならない。奥行きがあまりない方が荷物をおく際に使い勝手がよさそうなので、この商品を検討中。
イナバ NXN-29S 幅:3150 奥行き:1090 高さ:2020
LIXILさんのサイトで配送組み立てまでオンラインで概算見積もりがでるので、それを基準で販売店と交渉してみようと思う。

(3)テラス屋根
勝手口に雨避けがないので、ゴミ箱を置く事もできない。そこにテラス屋根をつける予定だが、タイル壁なので取り付けに支障がある可能性がある。一度販売店さんに現場を見てもらいアドバイスしてもらおうと考えている。
いまのところ候補は、ライザーテラスIIF型 で、倉庫と同じ手法で価格交渉かな。

(4)温水便座(ウォッシュレット)

kakaku.comのコメントを確認すると、TOTOとパナがよさげなので、この商品で貯湯タイプでない省エネタイプを選定予定。今のところは以下が候補。
TOTO TCF-712
パナソニック DL-WF20

(5)テレビ関連
一番悩ましいのはアンテナ工事をどこに頼むか。価格はkakaku.comを見つつ量販店と交渉かな。テレビ本体、ブルーレイ対応デッキを導入予定。

(6)高圧洗浄機
ケルヒャーやリョービに代表される高圧洗浄機。ヒダカショップさんに詳しくかつ分かりやすいアドバイスがある。インダクションモータ型が静音性、耐久性に優れているそうなので、その最も静音タイプ、ケルヒャーK4.00が一番の候補かな。

ダイニングテーブル設置が出来ないかも

引っ越しに向けて、準備をはじめることにした。

ダイニングテーブルを新規購入するつもりで、間取りを設計してもらい、キッチンの横に丸テーブルなら置けますよと提案を受けた。図面上ではよく確認せず家が建った後にダイニングテーブルを置く場所を確認するとちょっと狭いような感じだ。

そろそろテーブルの候補を見つけておいた方が良いと考えて、まずはナフコに行ってみた。店員さんに相談すると、丸テーブルは全体の1割くらいしかなく気に入ったものを見つけるのは大変ですよと言われた。ナフコに置いてあった丸テーブルは4人掛けで直径120cm。椅子の引きしろが70cm必要とのことで、120+70+70で260cm直径のスペースが必要となる。図面で確認してみたら、とても設置できない。設置スペースは直径220cmしかない。

図面をよくみると、テーブル設置場所に110cm と55cmの線が描いてあり、恐らくこのサイズで設計されているのだろう。つまり、テーブルが110cm、引きしろが55cmで設計されているように見える。(勘違いかもしれないが)

椅子の引きしろを優先するとすれば、テーブルは80cm直径となる。家具関係でちょっと検索して探してみたが、4人掛けだとほとんど直径110cm。

直径110cmのテーブルを購入したとして、引きしろが55cmとすれば、ほとんど椅子を引く事はできないので、椅子は座面が回るタイプでないとダメだろう。そうするとテーブルの脚が4隅にあるタイプだと回転する際に足があたる。また、きっちりとテーブルに収納できないと使用していない時の通行が邪魔になる。

恐らく80-100cm直径のテーブルで椅子を工夫するのが一番よさげだが、テーブル全体の1割しかない丸テーブルで条件に合うものを探すのは大変そうだ。

3か月点検

いまだに空家の我が家。子供の事情で引っ越しができないのだけど、淡々と家関連のスケジュールだけは進んでいる。固定資産税の調査日に合わせて3カ月点検をお願いした。

完成から6カ月たつが、まだ住んでいないので、3か月点検やっても無駄じゃないかと思っていたが、保守担当者の目で見ていただいて、微調整があった。

調整していただいた点は
・ドアの開閉
・玄関ドアの閉まるスピード

他にも色々とチェックされていたが、まだ住んでいないからか調整する項目はなかったようだ。

保守の担当の方も、5年まではセキスイハイム九州の社員、そのあとはセキスイファミエスさんがやりますと説明があった。

次は6カ月点検となるが、引っ越し後3カ月以降にやってもらおうと思っている。

余談だが、シャープの太陽光発電モニタリングサービス申し込みは、セキスイハイム九州さんで止まっていたようだ。申し込みから期間がかかると聞いていたが、半年は長いだろうと思っていた。セキスイハイムさんに申し込み書を出したあと、一度は念押しをしておくのが良いですね。HEMSで発電量は確認できていたが、故障監視は出来ていなかった事が残念だ。

新築家屋の評価(調査):固定資産税

完成から半年後にようやく課税の為の評価をすると市から連絡が来た。

準備するものは平面図(寸法つき)と長期優良住宅の認定通知書のコピー。お役所仕事なので平日しかダメだという。仕方がないので会社を休んで対応することした。

評価する基準はよく分からないが、調べている項目をはたでみるかぎりでは、

・家本体とそれに供するもの
 キッチンや風呂等も入るようだが、作りつけの収納もカウントされていたようだ。外回りは不明だけど、壁付けのカーポートを見ていたようなのでカウントされているかも。

・たぶん、素材の良しあしより、量
 あたりまえといえばそうなんだけど、どんな素材、単純にタイルとかが、どれだけ使われているか測定しているみたいだった。

税金対策だけで考えるなら、壁付けのカーポートと収納は調査後の方が有利かもしれない。

調査が完成から半年遅れた理由を尋ねると、私が住んでいる宗像市では、家屋の調査は秋から開始しているとのこと。つまり年間スケジュールとして、調査する期間が概ね決められているようだ。

太陽光発電6月~9月の実績

まだ引っ越しをしていないので、新居の唯一の楽しみがスマートハイムナビの結果を見ること。
電化製品をいれていないので、消費電力より、発電の方を見ている。

余談だが、シャープのモニタリングサービス開始のお知らせが来ない。もう半年にもなるのだけど。家の中にあるモニタにお知らせが入れば...と書いてあったと思うので、次回にでも確認してまだならセキスイハイム九州さんに確認してもらおう。

発電実績がこれ。

6月:437kWh
7月:495KWh
8月:513KWh
9月:394KWh

電化製品が無いので、高い比率で売りになっている。

収支だけで太陽光発電を導入した訳ではないが、やはり気になるものだ。
1年を通してどれだけ発電してくれるか、まだ分からないが、4か月の実績でシュミレーションしてみた。

あくまでも全量売ったと想定してのシュミレーションである。今日、サニックスさんが太陽光発電のチラシを新聞に入れていた。家庭用というより、太陽光を入れて儲けましょうといった内容だ。チラシを見ながら本当に儲かるんかいな?という疑問がわいた。

我が家は4Kwの発電モジュール。
売電単価が、42円/Kw。
月平均の発電量を円換算してみると、19,309円
太陽光設備の初期導入費が180万として、投資回収が93ヶ月かかる。
つまり、約8年程度。
10年を区切りと考えて、約50万円の黒字。

しかし、こんなに単純にはいかない。

パワコンが25万円として、耐用年数は家電並みとのことだから、もし取り替えた場合は黒字額が減る。確か耐用年数は10年程度と聞いたが、実際の所はわからない。

九州電力の電化Deナイト契約の場合、買電がデイタイムで平均29円/Kwなので差額は13円。従量契約だと20円くらいなので、なおさら差が広がる。つまり日中時間帯に電気を使うのであれば、結果的に売電が減るということになる。我が家で発電した高い電気を使うことになるのだ。

実際住んでシュミレーションしてみないと分からないが、日中に電気を使わない、例えば共働き世帯は効果が高いのだろう。

太陽光発電の発電量については、以下のサイトが参考になる。個人の実績を県毎に見れるのがよい。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

快適エアリー(夏)

まだ空家の我が家。時々別荘みたいに使っています。隣の実家で食事もできるし(笑)

盆に帰って、快適エアリーをオンにしてみました。
26度冷房、リビングと1Fをスイッチオン。

消費電力は起動して最初の1時間は1.5KW/h、2時間目からは0.5Kw/h。太陽光が頑張ってくれる時間なら、買電しなくてもよさそうな範囲。




エアコンの吹き出し口が複数あるのと空気の回収までが設計されている恩恵からか、エアコンの効きは早いし、温度のムラも今まで使ってきたエアコンに比べてすくないように感じた。

鼻のアレルギーが酷い長男も、アレルギー症状が出なかったようだ。まだ1回しか使っていないので何とも言えないけど、社宅の劣悪な環境(カビetc...)に比べたら雲泥の差があると思う。

来年の夏は本格的に使えるから楽しみだ。

外構の工夫点(写真付き)

グランド工房のBさんより、外構工事がほぼ完了しましたと連絡がありました。あと残すは表札だけだそうです。

外構で一番悩んだのが駐車スペース。県道から前進で駐車場に入り、前進で出すことができる。カーポートのサイドパネルは、車を駐車スペースから出す際の内輪差を考慮し、ずらしてつけてもらっている。



駐車場出口はワンポイントをつけつつ、車の出し入れがしやすいように角をきっている。木は紅葉だ。秋はきれいになるだろうなぁ。



もう一か所の駐車場、ここは車を置くより、二輪車置き場や作業スペースとして考えている。でも玄関が近いので、車置き場になるかもしれない。とくに工夫した点はないが、作業スペースとして考えているのでカーポートの屋根は遮熱ポリを使った。



スロープと門柱、シンボルツリー。スロープは車輪付きのモノを動かす際に大活躍するだろう。我が家には巨大なクーラーボックスがある。嫁さんが年をとって手押し車を押してお出かけする際にも使えるだろうって言ったら「あなたは年をとらないつもりなの?」って言われた。



庭の部分は田舎にしては狭いが十分な広さはある。テラス屋根とデッキをつける予定だが、庭木は実がなるものって考えている。駐車場と庭への動線を考えて柵はつけていない。

電力使用量(スマートハイムナビ)

スマートハイムナビ(HEMS)がようやく稼働しだした。
まだ家電をいれてないので、グラフとしては見ごたえないのだけど、現在入っている数少ない電化製品がどれだけ待機電力を食っているのか分かる。
恐らく、タッチ水栓の待機電力だろうけど、リビングダイニングで3W~5Wの電力を使っているようだ。
チリも積もれば山となるで、これから色々な家電をいれたら、待機電力だけでも馬鹿にならないのだろう。

エアーファクトリー(第1種換気)は、常に150W。年中入れっぱなしになるので、結構大きいかも。

外構施工の様子(カーポート、門柱)

HEMSの取り付け立会が必要なので、久しぶりに我が家へ。外構工事もちゃくちゃくと進んでいました。

壁付けのカーポート。柱や天井を家の壁の色に合わせて茶にした。壁つけにしたおかげで、雨の日に窓をあけることもできる。壁付けにしていれば、私が加入している火災保険も風災害時に対象になるらしい。


もうひとつのカーポート。こちらの屋根材は遮熱のポリにした。天井も高く、ここで餅つきもできるだろう。


遮熱ポリカーボネイドから太陽をみた様子。


門柱は、タイルと配管が終わっていた。大き目の門柱なので存在感はありそう。


勝手口へのアプローチはかなり完成していた。


次に行けるのは完成時かな。

庭の緑化(グランドカバー)

南に面した部分を庭として考えている。野外での癒しの場としたい。

日光の照り返し等を考えると、庭は緑化するのがよさそうだ。しかしなるべく手間を省きたい。

木については、ボチボチ考えていこうと思うが、まさ土整地した庭の保護や雑草対策を考えなければならない。グランドカバーに適した植物がいくつかあるようだが、結構悩む。

条件としては

・種子を飛ばさない
 余所や畑の雑草になると大変迷惑だ。
・草の背丈が低い
 足にまとわりつくのは....
・頑健
 害虫や病気でヤラれるとショックだ

と検討しているが、今のところ候補は二つ。

(1)クラピア
イワダレソウを改良した品種で芝に比べ日陰につよく、刈り込み等の手間もあまりかからないようだ。3つの条件に合っているが、問題は価格。グランド工房さんに施工費用を聞いたら...1m2あたり4千円とか...。庭は30m2以上あるので、軽く10万円こしちゃいます。
自分で植えるとしても、1ポッド500円。1m2あたり4ポッドなので、120ポッドとして6万円....
もしこれを植え付けるとしたら失敗は絶対に許されない金額だ(^^;

(2)高麗芝
一般的に家の庭等で使われているものらしい。コメリさんのWebサイトによると月2回の刈り込みが必要だそうだ。施工はマットでできるので簡単そうだし、価格もクラピアに比べかなり安くなりそう。グランド工房さんだと1m2あたり1,400円~。