2013年12月の記事一覧
快適エアリー大活躍しかし問題あり
12月になり、寒くなってきた。気密断熱性が高いセキスイハイムの家だけど、さすがに暖房が必要となる。
快適エアリーの運転は、タイマーで制御もできるが、我が家は人がスイッチを押している。
だいたい、今のところ、こんなスケジュール
19時~20時 寒いと感じてきたら、エアリースイッチオン(22度) A,B,Cエリア
夜 子供が寝る頃(23時ころ)にBエリアオフ。
嫁さんが寝る頃(1時頃)に深夜モード。
これで結構快適だ。リビング以外の部屋ではすこし肌寒く感じることはあるが、厚着をしていればとくに不満はない。玄関、トイレ、脱衣所が暖かいのは本当に助かる。また、不快な温風が直接体にあたらないし、温度のムラもすくない。床は冷たくはない程度だがスリッパは不要だ。
ただ、快適なゆえに問題もある。長男がトイレで居眠りをしてしまうのと、子供の着替えが異常に遅いことだ。寒ければどちらもあり得ないことなんだけど。
深夜電力を主に使っているので、灯油を使っていた頃に比べてコストダウンになっている。でもおそらく個別空調(エアコン)にすればもっと安くなっていたのだろう。でもこの快適性を知ってしまうと他の暖房設備は考えられない。
電気食いエアリーの使用電力グラフ。これさえなければ最高なんだけどなぁ。
快適エアリーの運転は、タイマーで制御もできるが、我が家は人がスイッチを押している。
だいたい、今のところ、こんなスケジュール
19時~20時 寒いと感じてきたら、エアリースイッチオン(22度) A,B,Cエリア
夜 子供が寝る頃(23時ころ)にBエリアオフ。
嫁さんが寝る頃(1時頃)に深夜モード。
これで結構快適だ。リビング以外の部屋ではすこし肌寒く感じることはあるが、厚着をしていればとくに不満はない。玄関、トイレ、脱衣所が暖かいのは本当に助かる。また、不快な温風が直接体にあたらないし、温度のムラもすくない。床は冷たくはない程度だがスリッパは不要だ。
ただ、快適なゆえに問題もある。長男がトイレで居眠りをしてしまうのと、子供の着替えが異常に遅いことだ。寒ければどちらもあり得ないことなんだけど。
深夜電力を主に使っているので、灯油を使っていた頃に比べてコストダウンになっている。でもおそらく個別空調(エアコン)にすればもっと安くなっていたのだろう。でもこの快適性を知ってしまうと他の暖房設備は考えられない。
電気食いエアリーの使用電力グラフ。これさえなければ最高なんだけどなぁ。