2014年1月電力レポ:寒さ厳しい中
1月になり、さらに寒さが厳しくなってきた。今回の電力レポートもエアリーの使用時間がカギを握っている。
1.発電量と売買電力の差

12月に比べ晴天が多かったせいなのか発電量は増えた。しかし、寒さのせいか、買電力量はうなぎのぼり。
2.回路別電力量

消費電力のうち、エアリーが50%近い。冬になり快適性が良いのは認めるが電気代の請求が怖い。夜間主体にエアリーをオンしているが、それでも電気代は42%。。。。
1.発電量と売買電力の差
12月に比べ晴天が多かったせいなのか発電量は増えた。しかし、寒さのせいか、買電力量はうなぎのぼり。
2.回路別電力量
消費電力のうち、エアリーが50%近い。冬になり快適性が良いのは認めるが電気代の請求が怖い。夜間主体にエアリーをオンしているが、それでも電気代は42%。。。。