2013年7月電力レポ:電気食いの快適エアリー
今年の梅雨明けは早かった。野外でのお遊びや子供のサッカーは予定通りすすむが、暑さは尋常ではない。早めに暑さ対策で窓にシェードをつけてよかった。
1.発電量と売買電力の差

梅雨が早くあけたせいで前月に比べ発電量がかなりあがったが、比例するように消費電力量もあがっている。元凶は。。。2.をみるとすぐわかる。
電力量だけでいえば、7月の0ハイムは未達成。8月もおそらく無理だ。
2.回路別の消費電力量

快適エアリーがトップに...。夕刻ー深夜までスイッチオンしているが、この消費量はすごい。我が家では太陽光が発電している時間帯にエアリーをオンすることはご法度となった。
おそらく4KWのエアコンで家全体を冷やそうとしているのに無理があると想像できる。暖房もかなり電気を食うが、冷房もこれだと厳しいぞ。
エコのイメージを前面に出しているセキスイハイムさん、もうすこしこの設備を考えないと厳しいよ。
1.発電量と売買電力の差
梅雨が早くあけたせいで前月に比べ発電量がかなりあがったが、比例するように消費電力量もあがっている。元凶は。。。2.をみるとすぐわかる。
電力量だけでいえば、7月の0ハイムは未達成。8月もおそらく無理だ。
2.回路別の消費電力量
快適エアリーがトップに...。夕刻ー深夜までスイッチオンしているが、この消費量はすごい。我が家では太陽光が発電している時間帯にエアリーをオンすることはご法度となった。
おそらく4KWのエアコンで家全体を冷やそうとしているのに無理があると想像できる。暖房もかなり電気を食うが、冷房もこれだと厳しいぞ。
エコのイメージを前面に出しているセキスイハイムさん、もうすこしこの設備を考えないと厳しいよ。