カテゴリ:電力レポート
2013年5月電力レポ:最高記録
スマートハイムFANサイトで5月の電力レポが表示された。
いまだにテレビが無い、オーブンレンジが無い我が家。嫁さんの節電意識も高いので、一般家庭より使用量がすくないのかもしれない。
次男(小6)が、学校の友達にテレビが無いというと「そんな生活考えられない」と言われたらしい。私や嫁さんはテレビが欲しいとは思わないのだが、子供は厳しいのかもしれない。テレビが無いメリットもたくさんあるのだけれども。
1.発電量と売買電力の差

・発電量は4月に比べ100KW以上向上。今年は梅雨入りが早かったが、5月は晴天が続いたので良い結果になったのだろう。昨年4月からの月間発電量では最高を記録。
・買電量も、4月に比べ250KW削減となっているが、先月は「その他」の計測ポイントの設定ミスがあったので、実質100KWくらい削減と思われる。
・電力量、電気代換算どちらとも5月は黒字。嬉しい。
2.回路別の消費電力量

・良い季節になったので、快適エアリーの消費量が減った。
・その他が多いのが気になる。何が電気を食っているのかな?
・とうとうエアーファクトリー(第1種換気)が1位になった。家の電気総消費量の22%とはすごい(^^; 大きなモーターがついてるんだろうなぁ。
いまだにテレビが無い、オーブンレンジが無い我が家。嫁さんの節電意識も高いので、一般家庭より使用量がすくないのかもしれない。
次男(小6)が、学校の友達にテレビが無いというと「そんな生活考えられない」と言われたらしい。私や嫁さんはテレビが欲しいとは思わないのだが、子供は厳しいのかもしれない。テレビが無いメリットもたくさんあるのだけれども。
1.発電量と売買電力の差
・発電量は4月に比べ100KW以上向上。今年は梅雨入りが早かったが、5月は晴天が続いたので良い結果になったのだろう。昨年4月からの月間発電量では最高を記録。
・買電量も、4月に比べ250KW削減となっているが、先月は「その他」の計測ポイントの設定ミスがあったので、実質100KWくらい削減と思われる。
・電力量、電気代換算どちらとも5月は黒字。嬉しい。
2.回路別の消費電力量
・良い季節になったので、快適エアリーの消費量が減った。
・その他が多いのが気になる。何が電気を食っているのかな?
・とうとうエアーファクトリー(第1種換気)が1位になった。家の電気総消費量の22%とはすごい(^^; 大きなモーターがついてるんだろうなぁ。
2013年4月電力レポ:エアーファクトリーは家計に厳しい
新居に住み始めて1カ月ちょい。スマートハイムナビを見る日課だが、スマートハイムFANサイトでコンサルティングレポートが表示された。
1.発電量と売買電力の結果

・4月は、9千円ほど黒字になっている模様。
・オール電化で総消費量が9,445円って成績いいんだか?
・発電/消費電力の収支でいうなら、約250KWhの赤字。
2.回路別の消費電力量

・消費量トップは「その他」だが、設定ミスがあったので参考にならない
・次は「エアーファクトリー」(第1種換気)というのが驚き。家を検討する際に、ある建築ビルダーから「1種換気は金かかりますよ」と言われたが、まさにその通り。電気代だけで年間2万円くらいかかることになるのか。快適な生活には金とエネルギーがかかります。環境に優しいか?といえば?でも、セキスイハイムを選んだ理由の一つがこれだからなぁ(^^;
・「快適エアリー」は冷暖房機器なので、季節で需要が変わる。真冬と真夏は結構電気食いになるんだろうなぁ。
・電気の消費量で考慮すると、「快適エアリー」、「エアーファクトリー」、「エコキュート」の順番になる。夜間に頑張る快適エアリーとエコキュートということだ。
1.発電量と売買電力の結果
・4月は、9千円ほど黒字になっている模様。
・オール電化で総消費量が9,445円って成績いいんだか?
・発電/消費電力の収支でいうなら、約250KWhの赤字。
2.回路別の消費電力量
・消費量トップは「その他」だが、設定ミスがあったので参考にならない
・次は「エアーファクトリー」(第1種換気)というのが驚き。家を検討する際に、ある建築ビルダーから「1種換気は金かかりますよ」と言われたが、まさにその通り。電気代だけで年間2万円くらいかかることになるのか。快適な生活には金とエネルギーがかかります。環境に優しいか?といえば?でも、セキスイハイムを選んだ理由の一つがこれだからなぁ(^^;
・「快適エアリー」は冷暖房機器なので、季節で需要が変わる。真冬と真夏は結構電気食いになるんだろうなぁ。
・電気の消費量で考慮すると、「快適エアリー」、「エアーファクトリー」、「エコキュート」の順番になる。夜間に頑張る快適エアリーとエコキュートということだ。