2025年6月6日~7日ハンターボートカヤックフィッシング(天草沖)

2025年6月6日~7日ハンターボートカヤックフィッシング(天草沖)

ハンターボートカヤック天草デビュー。

サイドフロートが追加されたので、車中荷物でパンパンになり、車中泊が厳しくなる。
ハンターカヤック2HPの時は、35Lクーラーやサイドフロートをルーフキャリアに置いていた。
35Lクーラーとサイドフロートを車中に入れて、一泊二日車中泊を試してみる。

今回は、スジアラを仕留めたい。牛深でもたまに釣れていたが、今年はきくっちゃんが2回釣っている。
今までスジアラの実績がなかったのに、今年はすでに2回。今年は目標の一つであるスジアラを仕留めるチャンスだ。

出発当日、サッカー日本代表戦があったので、寝るのが遅くなったが1時間ちょいの仮眠時間がとれた。
寝不足で軽く頭痛がする頭を抱えながら天草へGo。

6日

夜明け後エントリーポイント到着。平日なのにすでに3艇ほど準備を済ませてエントリーしている。
皆考えることは同じで、貴重な梅雨前の晴天凪を楽しみたいのだろう。

準備して6時過ぎに出発。まだ艇に慣れていないので準備や出航で手間取る。
船外機オーバーホールしたばかりだが、キャブにガソリンがある状態でチルトさせると、エンジンの始動性がすこぶる悪い。

ベタ凪の予報なので、沖のポイントに行くつもりで、近場のポイントをパトロールしながら艇を走らせる。

概ねハンターカヤック2HPと同じくらいの速度。サイドフロートをすこし上げたのがよかったのか、速度低下もさほど気にならない。

近場のポイントはベイトおらず、沖に向かっていると、ベイト発見。インチクを落としてみるとヤズがヒット。

リリースするか悩んだが、最初の一匹なので、キープすることにした。

沖へ向かうと、煩雑に魚探の反応があるので、インチクを落としてみるがアタリはない。

沖の本命ポイントに到着。ベイトは少な目だが、まずはインチクから開始。

すぐに良型のオオモンハタがヒット。幸先良い。

イサキがいないか自作ジグサビキを落としてみるがノーヒット。
SLJ用のルアー(メタルマルやマキマキ)、自作のタコベイトジグヘッドと手変え品替え試してみる

すぐにヤズがヒットしたのでキープ。

ネリゴもヒット。

良いコンデションのヒラゴもヒット

最近でたマキマキジグの80g、ブルー夜光が良い仕事をしてくれました。

マキッパの60gで良いサイズの魚がヒット、走られて「ふっ」。
スナップの閉め方がわるかったのか開いていた。こういう時にミスをするとは(涙)
横に走ったので、たぶんブリだったのだろう。周りでボイルもしていた。

あたらなくなったので、大きくGへ移動、パトロール。

いくつかポイントをまわってようやくベイトを見つけてサビキを落とす。
ヒットしたのはイサキ(嬉)

ベイトがたくさんいて、時々ボイルが起きる。カヤックの人が大きな魚をかけてバラシたと話しているのが聞こえる。

期待もてるが、プレッシャーが高いのか、その後ヒットさせれず。

最期にハタかイカを追加しようとHの浅場を丹念にパトロールしてようやくアカハタ一匹。

35Lクーラーは、8割ほど埋まってしまった。、明日に期待しよう。もしスジアラが釣れたら、魚を解体してと取らぬ狸と妄想は膨らむ。

片付けて温泉へ。

3週間ほど魚続きだったので、温泉センターで今回も黒毛和牛焼肉定食。品数多いし美味しい。

車中泊場所で荷物を整理し寝床を作った。フロートと燃料タンク、船外機を外に追い出しなんとか寝ることができた。

7日

朝3時起床。窓を開けて寝たら寒くて目が覚めた。軽食と紅茶をとりトイレを済ませて4時ちょい前にエントリーポイントに到着
1番乗りだったが、その後、次々とカヤックやスモールボートの人がやってくる。
10艇位だろうか。南の辺境な場所で、こんなに人がいるのは初めてだ。

準備をして最後に海にエントリー。日の出前に海に出ている人もいたが、危ないよ。

前日イサキを釣ったGポイントに直行。昨日ほど魚探の反応はないが、釣れそうな雰囲気。

ジグやタコベイトジグヘッド、サビキを投入するがアタリがまったくない。小さなハタすらあたらない。
魚探の画面はそれなりににぎわっているのに...

沖のポイントに移動。昨日さんざん叩いたせいか渋い。青物らしき反応もない。

捜索範囲を広げて叩いていくと、ヤガラ入れ食い....。美味しいので1匹はキープした。
良型のオオモンハタを追加して、Kへ移動することにした。

K島の周りを探索するが、ベイトは少ない。

ようやくキビナゴの群れを見つけて、ジグでイサキを追加。

イサキ狙いのジグ(マキッパ)で久しぶりに黒テンのシブがヒット。良型のオオモンか鯛かと思った。

しばらくキビナゴを直撃していると、マキッパに良いアタリ。止まらず根に入られTheエンド(とほほ)
多分スジアラだったんだろうなぁ。1日ヘビーなロッドを使い続ける根性はないし、ヘビーなタックルだとしても浅場の良型のスジアラは止まらないだろうし。

失意のまま、マキッパ品切れで他のルアーで続けるがアタリ無し。

帰りの事を考えて午前中でストップフィッシング。

片づけて帰路についたが、天草名物の渋滞にはまり、福岡まで7時間以上かかってヘトヘト。
きくっちゃんに魚を引き取ってもらったり、帰路にある友人の家に魚を置いてきて、なんとか怒られない程度の魚の量に減らすことができた。

翌日、クロホシフエダイ(シブ)を海鮮サラダにしてもらった。アラは焼いて食べた。どちらも絶品。また釣ってみたい。



コメント


Read more

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

秋分の日に自転車で前転転倒。肩と首の打撲捻挫、顔や体の擦り傷という負傷。道路を跨ぐ溝のグレーチングの隙間に前輪が落ちて前転転倒した。この程度の負傷で済んだのが奇跡的。ヘルメットは傷だらけ、眼鏡はぐしゃぐしゃ、自転車前輪のリムは変形。 遅い夏休み終盤で釣りに行く予定が負傷のため断念。肩に激痛があり、とても竿は握れない。 しばらく釣りはいけない...とうなだれていた。 年齢なりに遅い回復スピードで、なんとか竿が握れる位まで回復した。さすがにボートをカートップする自信はない。人が多い3連休でおかっぱりでも行くか...と悩んでいたところ、きくっちゃんからボートを出すと連絡があったので便乗をお願いした。 今回妻は早く夕食を作ってくれて、布団に入ったのは21時前。3時間は寝れると思いきや、仕事の事が頭にあり寝付けない。布団の中でグダグダした無駄な3時間をすごし、天草へGo。 集合1時間前に牛深に到着したので、すこしでも仮眠&トイレと考え道の駅へ。目を閉じて横になった程度で、トイレ、コーヒーをすませ集合場所へ。きくっちゃんは既に準備完了して待ってくれていた。 ほぼ寝ていない、すっきりしな

By Canal
2024年9月22日 大分・竹田・久住

2024年9月22日 大分・竹田・久住

1年ぶりの日帰りツーリングになる。C400GTを買ってすぐは、あちこち出かけたが、最近はやる気が失せて、C400GTは通勤とお買い物でしか乗っていなかった。 最近録画していた「坂の上の雲」を見ていたら、旅順閉塞作戦で活躍・戦死された広瀬中佐の出身地が竹田で、広瀬中佐のために建立された神社があることを知った。「坂の上の雲」は文庫本でも読んでいたが、広瀬中佐の印象は薄く、ビデオを見て、改めて広瀬中佐に興味がわいた。 それで、旅順閉塞作戦の回を見た後、竹田にツーリングに行くことにした。 朝6時出発、岡城跡に到着したのが10時ちょい前。若い頃に訪れた記憶はあるが、なにも無いところという印象だった。年を重ねた今は、興味をもてるかもしれない。 入場料を払い看板を見ると、高低差もあり広いようだ。料金所の脇には杖の貸し出しもある。 歩いていくとけっこうな勾配の坂の上に大手門の石垣が見える。 大手門を過ぎると、山城のたたずまいを感じることができる。 滝廉太郎の「荒城の月」は岡城跡が荒廃した様を歌ったものらしいが、今の城跡は整備されている。 オートバイに乗っている間も「荒城の月」が頭の中をリ

By Canal
2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

毎年、遅い夏休みを9月に取得している。8月に休んでも暑くて遊べないからだ。 今年も9/18より夏休みだが、初日は雷雨。釣りもオートバイもダメ。家でアシストフック作ったり、ビデオを見て過ごした。 9/19は凪の予報。妻に9/19から一泊で天草行くと告げた。冷蔵庫に先週釣った魚があるのにと呆れていた。 呆れるといえば、私も妻には大変呆れている。いつも深夜0時出発しているので、すこしでも仮眠したい。 なので、夕食を早めにしたいと毎回お願いしている。 だけど、毎度のことだけど、夕食の時間は早くならない。嫁さんが毎晩晩酌をするために、ツマミ作りに時間をかける。 そして英会話アプリや長風呂の後にやっと夕食という毎日のルーチン。21時前に夕食が食べれることはない。 英会話アプリは無料なので、広告が長い。そして、600日毎日続けたと自慢している。身にならなければ意味がないと思うが、彼女は続けることが目標のようだ。 毎日アルコールを摂取しなくてもよかろうにとも下戸の自分は思ってしまう。風呂も、今日くらいは我慢してほしいと思うが、いつものペースを崩すことはない。 今回も仮眠時間を取りたいので早く夕

By Canal
2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

本当に今年の暑さは最悪だ。9月の連休、釣りやオートバイ三昧と思いきや、暑くてやる気がおきない。 高温、多湿のせいで、積乱雲も発達し、天候も不順。おまけに前線もかかってくる。 9月最初の連休、外遊びは諦めて家でビデオ三昧していたら、釣り仲間からお誘い。 スモールボートにはうねりが高いし、オートバイだと雨の可能性もあり楽しめないと考えて家に籠るかと考えていたが、渡りに船とばかりお誘いにのった。 釣り仲間と電話で話す横で嫁さんが苦笑いしている。 6時集合、出航。 すでに積乱雲があり、雨の地域や虹も見える。降雨がないのに空にレインボーが見えていた。 コシナガマグロのナブラが見えたらキャスティング、待ち時間はジギング。 5カイリ超えのポイントからスタート。 ナブラが見えないので、ジギング開始。魚探の反応はマズマズだが、あたりはない。 主力のタコベイトジグヘッドやマキマキで青物やコシナガをジギングで狙ってみるが沈黙。 タイでも狙おうと考えて、インチク(ソルティベイト)投入。中層まで探ると良いあたり。 一気に30m走られ、コシナガか鰆と思いながらファイト開始。 ウルトラライトのタ

By Canal