2025年6月6日~7日ハンターボートカヤックフィッシング(天草沖)

2025年6月6日~7日ハンターボートカヤックフィッシング(天草沖)

ハンターボートカヤック天草デビュー。

サイドフロートが追加されたので、車中荷物でパンパンになり、車中泊が厳しくなる。
ハンターカヤック2HPの時は、35Lクーラーやサイドフロートをルーフキャリアに置いていた。
35Lクーラーとサイドフロートを車中に入れて、一泊二日車中泊を試してみる。

今回は、スジアラを仕留めたい。牛深でもたまに釣れていたが、今年はきくっちゃんが2回釣っている。
今までスジアラの実績がなかったのに、今年はすでに2回。今年は目標の一つであるスジアラを仕留めるチャンスだ。

出発当日、サッカー日本代表戦があったので、寝るのが遅くなったが1時間ちょいの仮眠時間がとれた。
寝不足で軽く頭痛がする頭を抱えながら天草へGo。

6日

夜明け後エントリーポイント到着。平日なのにすでに3艇ほど準備を済ませてエントリーしている。
皆考えることは同じで、貴重な梅雨前の晴天凪を楽しみたいのだろう。

準備して6時過ぎに出発。まだ艇に慣れていないので準備や出航で手間取る。
船外機オーバーホールしたばかりだが、キャブにガソリンがある状態でチルトさせると、エンジンの始動性がすこぶる悪い。

ベタ凪の予報なので、沖のポイントに行くつもりで、近場のポイントをパトロールしながら艇を走らせる。

概ねハンターカヤック2HPと同じくらいの速度。サイドフロートをすこし上げたのがよかったのか、速度低下もさほど気にならない。

近場のポイントはベイトおらず、沖に向かっていると、ベイト発見。インチクを落としてみるとヤズがヒット。

リリースするか悩んだが、最初の一匹なので、キープすることにした。

沖へ向かうと、煩雑に魚探の反応があるので、インチクを落としてみるがアタリはない。

沖の本命ポイントに到着。ベイトは少な目だが、まずはインチクから開始。

すぐに良型のオオモンハタがヒット。幸先良い。

イサキがいないか自作ジグサビキを落としてみるがノーヒット。
SLJ用のルアー(メタルマルやマキマキ)、自作のタコベイトジグヘッドと手変え品替え試してみる

すぐにヤズがヒットしたのでキープ。

ネリゴもヒット。

良いコンデションのヒラゴもヒット

最近でたマキマキジグの80g、ブルー夜光が良い仕事をしてくれました。

マキッパの60gで良いサイズの魚がヒット、走られて「ふっ」。
スナップの閉め方がわるかったのか開いていた。こういう時にミスをするとは(涙)
横に走ったので、たぶんブリだったのだろう。周りでボイルもしていた。

あたらなくなったので、大きくGへ移動、パトロール。

いくつかポイントをまわってようやくベイトを見つけてサビキを落とす。
ヒットしたのはイサキ(嬉)

ベイトがたくさんいて、時々ボイルが起きる。カヤックの人が大きな魚をかけてバラシたと話しているのが聞こえる。

期待もてるが、プレッシャーが高いのか、その後ヒットさせれず。

最期にハタかイカを追加しようとHの浅場を丹念にパトロールしてようやくアカハタ一匹。

35Lクーラーは、8割ほど埋まってしまった。、明日に期待しよう。もしスジアラが釣れたら、魚を解体してと取らぬ狸と妄想は膨らむ。

片付けて温泉へ。

3週間ほど魚続きだったので、温泉センターで今回も黒毛和牛焼肉定食。品数多いし美味しい。

車中泊場所で荷物を整理し寝床を作った。フロートと燃料タンク、船外機を外に追い出しなんとか寝ることができた。

7日

朝3時起床。窓を開けて寝たら寒くて目が覚めた。軽食と紅茶をとりトイレを済ませて4時ちょい前にエントリーポイントに到着
1番乗りだったが、その後、次々とカヤックやスモールボートの人がやってくる。
10艇位だろうか。南の辺境な場所で、こんなに人がいるのは初めてだ。

準備をして最後に海にエントリー。日の出前に海に出ている人もいたが、危ないよ。

前日イサキを釣ったGポイントに直行。昨日ほど魚探の反応はないが、釣れそうな雰囲気。

ジグやタコベイトジグヘッド、サビキを投入するがアタリがまったくない。小さなハタすらあたらない。
魚探の画面はそれなりににぎわっているのに...

沖のポイントに移動。昨日さんざん叩いたせいか渋い。青物らしき反応もない。

捜索範囲を広げて叩いていくと、ヤガラ入れ食い....。美味しいので1匹はキープした。
良型のオオモンハタを追加して、Kへ移動することにした。

K島の周りを探索するが、ベイトは少ない。

ようやくキビナゴの群れを見つけて、ジグでイサキを追加。

イサキ狙いのジグ(マキッパ)で久しぶりに黒テンのシブがヒット。良型のオオモンか鯛かと思った。

しばらくキビナゴを直撃していると、マキッパに良いアタリ。止まらず根に入られTheエンド(とほほ)
多分スジアラだったんだろうなぁ。1日ヘビーなロッドを使い続ける根性はないし、ヘビーなタックルだとしても浅場の良型のスジアラは止まらないだろうし。

失意のまま、マキッパ品切れで他のルアーで続けるがアタリ無し。

帰りの事を考えて午前中でストップフィッシング。

片づけて帰路についたが、天草名物の渋滞にはまり、福岡まで7時間以上かかってヘトヘト。
きくっちゃんに魚を引き取ってもらったり、帰路にある友人の家に魚を置いてきて、なんとか怒られない程度の魚の量に減らすことができた。

翌日、クロホシフエダイ(シブ)を海鮮サラダにしてもらった。アラは焼いて食べた。どちらも絶品。また釣ってみたい。



コメント


Read more

2025年7月19日プレジャーボートで夜イカ(宗像沖)

2025年7月19日プレジャーボートで夜イカ(宗像沖)

釣り仲間に誘っていただき、宗像沖へ夜イカ釣り。 17時集合、空は積乱雲があり今にも雨が降りそう。雷も見える。 沖に走らせると、出発地点は雨のカーテンができていた。 予報に反して風が強く、暑くないのは助かるが、スッテを止めるのがむつかしくなる。 波が高くなり、当初予定していた沖のポイント手前でボートはストップ。 シーアンカーを出して釣り開始。 波が高くて、波が舳先を超えそうになる。少々ビビりながら、まずはインチクで魚を狙ってみる。 アタリはすくなく、小型のレンコ鯛1匹釣ったのみ。 イカ狙いにスイッチ。ボートの動揺が激しいので、まずはオモリグ投入。 良いアタリがあったがバラシ。鉛にのっていたようだ。 ライト点灯。ベイトがつかないので、底狙い。時折小さなケンサキがあたるが続かない。 22時位にようやくベイトがついて、これから巻き返しか?と思ったが、イカの群れが小さいのか、1-2匹釣ったらしばらく沈黙が続くという状況。厳しい。 小鯖がわいているので、アジがいるかもと船長の連れがアジ釣りをすると、良型のアジをゲット。 浮気をして自作サビキを落としてみるが当たらない。釣り

By Canal
2025年7月4日トレボ釣行(天草)

2025年7月4日トレボ釣行(天草)

前回タコボーズをくらい、リベンジを誓っていた。きくっちゃんにお願いして、トレボにのせていただいた。 干満の差が激しい有明海の船タコ釣りは、小潮の時しか釣りが成立しない。潮が大きい時は潮止まりしか狙えない。共同漁業権の範囲では釣りができないので、なおさら制限される。今回も小潮と仕事の予定を合わせて休暇をとった。 朝4時30分集合、ボートに荷物を積み込み出航。 朝靄の中ポイントを目指す。ガスが出ており視界は悪く湿度が高い。雲が出てくれたら灼熱地獄も緩和されるのだけどと考えながら、朝日に大漁を記念する。 浅場のポイントでは不発。深場のポイントに移動。延々と当たらない時間が続く。 きくっちゃんは良型のタコを散発ながらかけていくが、私は小型のタコのみ。 一度良型のタコがのったが、バラシ...。溜息とともに天を仰いだ。 ベイトは多く、ついつい魚に浮気をしてみるが、こちらもアタリが無し。 パラソルで直射日光を避けながら、粘り強く底を小突きつづけるが..。 正午前に熱中症の危険を考えてストップフィッシング。 今回もほぼタコボーズ。きくっちゃんから貴重な良型タコ1匹おすそ分けいただい

By Canal
2025年6月27日ハンターカヤック2HP(天草)

2025年6月27日ハンターカヤック2HP(天草)

梅雨の晴れ間、凪。それも2日続く。 天草にいってスジアラを釣りたい。先週も天草に行って、ちょっと疲れ気味だが、目標を達成するには行かねば始まらない。 老体に鞭を打ち天草へGo。 今回はハンターカヤック2HPを車にのせる。 ハンターボートカヤックをカートップする場合、ルーフキャリアにクーラーやサイドフロートにのせれず、車内に格納する必要がある。 車中泊用マットや道具満載状態で、クーラーとフロートを車内にいれると寝るのが大変。 なので、1泊の場合はハンターカヤック2HPを選んでみた。 ハンターボートカヤックの方が海の上では安全性も高く大きなクーラーも載せれるというメリットがある。 ただ重いしカートップしたときのスペースの問題がある。 今回の釣行でハンターカヤック2HPを所有することに決めた。 エントリーポイントに到着したのが4時30分。 準備して夜明けとともに出航。エギングの人がちょうど磯のポイントに向かっているのが見えた。 あとで驚く出会いとなったが、その時は記憶に残る程度のことだった。 浅場のポイントをパトロールすると、ベイトがたくさん。 こりゃもらったと釣りを開始

By Canal
2025年6月20日~21日トレボ釣行&オカッパリ(天草)

2025年6月20日~21日トレボ釣行&オカッパリ(天草)

食味が最高の天草のタコ。今年も釣れていない情報だが、1匹でもよいから確保したい。 きくっちゃんにお願いしてハンマーヘッドに乗せていただいた。 20日(タコ釣り) 上島のエントリーポイントに到着。きくっちゃんは既に到着していて早速準備。 夜明け前に航海灯をつけて出航。べた凪の気持ち良い朝の海はすがすがしい。 最初の浅場のポイントに到着。ベイトがたくさんいて、集中力が続かず、ついついルアーで探ってみるがノーヒット。 タコの魚信もない。 深場のポイントに移動。小さな船団はあるが、釣れていなさそう。 とにかく1匹...と思いながら、眠気でウトウトしつつタコ用仕掛けで誘う。 ごく稀にタコらしき魚信はあるが、バラシ...。 魚探のアラームがよく鳴るので、ついつい魚の仕掛け(インチク)を落としてみると、良型の魚がヒット。 よく走るので青物だろうと、失意と期待を胸に秘めながら、少々雑なファイトを続けると、浮いてきたのは良型のタイ。魚に失礼だが、かなりがっかり(^^; 麦わらのタイ、そして良型なので、食味は期待できないが、ボーズよりよいだろうとキープ。 自宅に持ち帰って食べてみたが

By Canal