2025年6月1日ハンターボートカヤックフィッシング(宗像沖)

2025年6月1日ハンターボートカヤックフィッシング(宗像沖)

ハンターボートカヤックにサイドフロートを取り付けて試運転。
前回サイドフロート無しで試運転したら、安定性が悪く、サイドフロート必須と感じた。
なので、製造元の沖縄のフォーシーさんにサイドフロート入手を相談したら、今のところ、サイドフロート生産計画はないが、試作品のサイドフロート用金具を送ってくれることとなった。ご配慮ありがとうございます。
試作品と販売品の差は、フロートを3cm高く取り付けれるようにしたとのこと。ダイソーでシリコン鍋敷きを買って、金具の下駄にしてみた。

一組しかないサイドフロート本体をハンターボートカヤックに流用すると、売ろうと思っていたハンターカヤック2HPにフロートをつけれない。金具はあるが、どうしたもんだろう。フロート無しで売るか、このまま持っておくか悩ましい。ハンターカヤック2HPは軽くて嵩張らないので、ルーフキャリアにフロートとクーラーを乗せることができた。遠征の時に室内にフロートやクーラーを入れずにすむメリットは大きい。嫁から邪魔になるので売れと言われるだろうけど。

他に色々と艤装しなおしたが、しばらく乗ってabeam blogで公開しようと思う。

朝4時前にエントリーポイント到着。すでに人が多い。ミズイカの有名ポイントが近いので、この時期人が多い。

1時間ほどで準備終了。艤装品や荷物が多いので、時間がかかる。シンプル化したいのだけど、自分としては最低限の物だと思っている。

オールで漕ぎ出して、エンジンをかけようとするとかからない。椅子が邪魔になるので、クーラーの上に置いて作業していたら、いつのまにか椅子が落水していた。

エンジンをかけて椅子を探し救出成功。滑り出しからポカをやって、自分にうんざりする。

ミズイカ釣りの船舶集団を抜けてポイントへ。途中ベイトが魚探に写るので今日は良い日かも。

最初のポイントはベイトの付きイマイチだが、ダイソージグでSLJ開始。すぐに良型スズキがヒット。

ロッドを置いて魚の処理をしていたら、今度は竿とリールがいつの間にか落水。幸いルアーが船上にあったので、糸を手繰って竿とリールを救出。
2度目のポカに、自己嫌悪に陥る。

最初のポイントは漁船の往来が多く邪魔になるので、すぐに移動。次のポイントは魚影も多く期待できる。イサキかもと思って自作ジグサビキを準備する。

フォールですぐにヒットしたが、PEとリーダの結束切れ。
仕掛けを作り直し、流しなおすとすぐにヒット。あまり引かないので首をかしげながら巻き上げてくると、狙っていたイサキ。

小さ目なのであまり引かなかった。

何度か流しなおすと、再びヒット。今度はよく走る。良型のスズキ。自作サビキに食っていた。

魚探を見ながら前回ヒラスを釣った本命ポイントに移動。潮の流れが複雑でウネリがあるので気持ち悪くなる。

魚探の魚影は少なく、イサキもついていなさそう。タコベイトジグヘッドや色々なルアーを投入するが魚信無し。

浅場のポイントに移動して魚影を探すが魚は少ない。

今日の本命であるイサキやマゴチを狙うために最初のポイント近辺に戻った。昼近くになると漁船の往来も少なくなる。

メタルガレージプレートジグで底中心に探る。このルアーは水平フォールし、底物狙いによく使っている。スイミングもすこぶる動きが良い。

良型のアコウがヒットした。フラットな場所なので、シモリかベイトについていたものだろう。

自作ジグサビキは根かかりでロスト。底物狙いに集中する。

魚探の反応が良い時は上までルアーを巻き上げると、元気な青物がヒット。よく引くので良型のタイかヒラスか?と予想しながらランディングすると、小型の丸いネリゴ。

そろそろ帰ろうかと思っていると、ちょい沖でナブラが。ナブラの中を色々なルアーを通したがあたらず。

魚探の反応も良いので、色々なルアーを試すがあたらない。

底物の活性もあがっているだろうと予測してメタルエフェクトで底をたたいてみるがノーヒット。

12時にストップフィッシングの予定が30分残業して成果なし。とほほ。本日終了。

エントリーポイントに戻る難所でウネリの追い波にビビりながら浜に到着。

片付けをしているとYさんが声をかけてきた。福岡に異動となり単身赴任解消となったとか。
またお会いできますね。

自宅に帰り片付け。ウネリがあったので、体力がかなり削られている。ヘロヘロになりながら道具を洗い、魚を捌く。

スズキは腹の中にラードをたっぷり蓄えており旨そう。他の魚もよく肥えていて、今回は良い魚ばかりだった。
ただ、また2週間程度魚が続くのは、すこしうんざりしているが....



コメント


Read more

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

秋分の日に自転車で前転転倒。肩と首の打撲捻挫、顔や体の擦り傷という負傷。道路を跨ぐ溝のグレーチングの隙間に前輪が落ちて前転転倒した。この程度の負傷で済んだのが奇跡的。ヘルメットは傷だらけ、眼鏡はぐしゃぐしゃ、自転車前輪のリムは変形。 遅い夏休み終盤で釣りに行く予定が負傷のため断念。肩に激痛があり、とても竿は握れない。 しばらく釣りはいけない...とうなだれていた。 年齢なりに遅い回復スピードで、なんとか竿が握れる位まで回復した。さすがにボートをカートップする自信はない。人が多い3連休でおかっぱりでも行くか...と悩んでいたところ、きくっちゃんからボートを出すと連絡があったので便乗をお願いした。 今回妻は早く夕食を作ってくれて、布団に入ったのは21時前。3時間は寝れると思いきや、仕事の事が頭にあり寝付けない。布団の中でグダグダした無駄な3時間をすごし、天草へGo。 集合1時間前に牛深に到着したので、すこしでも仮眠&トイレと考え道の駅へ。目を閉じて横になった程度で、トイレ、コーヒーをすませ集合場所へ。きくっちゃんは既に準備完了して待ってくれていた。 ほぼ寝ていない、すっきりしな

By Canal
2024年9月22日 大分・竹田・久住

2024年9月22日 大分・竹田・久住

1年ぶりの日帰りツーリングになる。C400GTを買ってすぐは、あちこち出かけたが、最近はやる気が失せて、C400GTは通勤とお買い物でしか乗っていなかった。 最近録画していた「坂の上の雲」を見ていたら、旅順閉塞作戦で活躍・戦死された広瀬中佐の出身地が竹田で、広瀬中佐のために建立された神社があることを知った。「坂の上の雲」は文庫本でも読んでいたが、広瀬中佐の印象は薄く、ビデオを見て、改めて広瀬中佐に興味がわいた。 それで、旅順閉塞作戦の回を見た後、竹田にツーリングに行くことにした。 朝6時出発、岡城跡に到着したのが10時ちょい前。若い頃に訪れた記憶はあるが、なにも無いところという印象だった。年を重ねた今は、興味をもてるかもしれない。 入場料を払い看板を見ると、高低差もあり広いようだ。料金所の脇には杖の貸し出しもある。 歩いていくとけっこうな勾配の坂の上に大手門の石垣が見える。 大手門を過ぎると、山城のたたずまいを感じることができる。 滝廉太郎の「荒城の月」は岡城跡が荒廃した様を歌ったものらしいが、今の城跡は整備されている。 オートバイに乗っている間も「荒城の月」が頭の中をリ

By Canal
2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

毎年、遅い夏休みを9月に取得している。8月に休んでも暑くて遊べないからだ。 今年も9/18より夏休みだが、初日は雷雨。釣りもオートバイもダメ。家でアシストフック作ったり、ビデオを見て過ごした。 9/19は凪の予報。妻に9/19から一泊で天草行くと告げた。冷蔵庫に先週釣った魚があるのにと呆れていた。 呆れるといえば、私も妻には大変呆れている。いつも深夜0時出発しているので、すこしでも仮眠したい。 なので、夕食を早めにしたいと毎回お願いしている。 だけど、毎度のことだけど、夕食の時間は早くならない。嫁さんが毎晩晩酌をするために、ツマミ作りに時間をかける。 そして英会話アプリや長風呂の後にやっと夕食という毎日のルーチン。21時前に夕食が食べれることはない。 英会話アプリは無料なので、広告が長い。そして、600日毎日続けたと自慢している。身にならなければ意味がないと思うが、彼女は続けることが目標のようだ。 毎日アルコールを摂取しなくてもよかろうにとも下戸の自分は思ってしまう。風呂も、今日くらいは我慢してほしいと思うが、いつものペースを崩すことはない。 今回も仮眠時間を取りたいので早く夕

By Canal
2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

本当に今年の暑さは最悪だ。9月の連休、釣りやオートバイ三昧と思いきや、暑くてやる気がおきない。 高温、多湿のせいで、積乱雲も発達し、天候も不順。おまけに前線もかかってくる。 9月最初の連休、外遊びは諦めて家でビデオ三昧していたら、釣り仲間からお誘い。 スモールボートにはうねりが高いし、オートバイだと雨の可能性もあり楽しめないと考えて家に籠るかと考えていたが、渡りに船とばかりお誘いにのった。 釣り仲間と電話で話す横で嫁さんが苦笑いしている。 6時集合、出航。 すでに積乱雲があり、雨の地域や虹も見える。降雨がないのに空にレインボーが見えていた。 コシナガマグロのナブラが見えたらキャスティング、待ち時間はジギング。 5カイリ超えのポイントからスタート。 ナブラが見えないので、ジギング開始。魚探の反応はマズマズだが、あたりはない。 主力のタコベイトジグヘッドやマキマキで青物やコシナガをジギングで狙ってみるが沈黙。 タイでも狙おうと考えて、インチク(ソルティベイト)投入。中層まで探ると良いあたり。 一気に30m走られ、コシナガか鰆と思いながらファイト開始。 ウルトラライトのタ

By Canal