2025年4月4日~5日トレボ釣行(天草沖)

2025年4月4日~5日トレボ釣行(天草沖)

昨年冬にようやく納品された、ハンターボートカヤックの艤装もある程度終わり、進水式をしなければならない。
3月は天候も悪く、4月にようやく安定しだしたと思えば寒気がはいり天候が読めない。予報も猫の目のようにコロコロ変わる。

4/4-5で予定していたが、予報がイマイチになったので、きくっちゃんにお願いしてハンマーヘッドに便乗させていただくことにした。

4日

6時30分頃出航。朝日に柏手をうち安全航行と大漁を祈願する。

いつもの近場のポイントはベイトがいるものの、ノーフィッシュ。
水温が15度位で、魚にも厳しい環境なのかもしれない。

沖合のポイントに移動。ベイトは時々反応するものの、アタリは少ない。
タコベイトジグヘッド主体で探るがダメ。
インチク、ジグもダメ。
タイラバ(ビンビンスイッチ)で探るとようやく良型のオオモンハタ。針が小さいのでヒヤヒヤした。
今年最初の牛深の魚が良型のオオモンハタだったので、かなり嬉しかった。

沖のポイントを見切り、次のポイントへ。
ベイトが少な目なので、タコベイトジグヘッドで底中心に狙うと、再び良型オオモンハタ。
水面ちかくまでよく引いて楽しかった。

次は大きく西に移動。
ベイトが多いようで、期待がもてる。中層に魚が浮いているので、青物か乗っ込みの真鯛か?
タコベイトジグヘッドで当たらないのでインチクに変更すると、すぐに答えがでた。まぁまぁの真鯛。

真鯛を釣りたかったのでとても嬉しい一匹でした。

その後、すぐにきくっちゃんに良いアタリ。ジグに食ったらしい。
良型真鯛だろうとファイト開始。海面近くまで抵抗して上がってきたのは、なんと良型のスジアラ。

私が牛深に通っている理由は、釣りをする環境が素晴らしいのもあるが、良型のカンパチやスジアラ、オオモンハタがスモールボートでも狙える点もある。良型のカンパチやオオモンハタは釣ったが、スジアラだけは未達成。夢が近づいた気がする。

スジアラを狙いに甑島に渡ることも検討したが、釣行日程が長くなるのと天候によるリスクがありハードルが高い。
牛深でもたまに釣れるなら、このまま牛深で狙うのもありだと思った。

「スジアラ、スジアラ」と念じながら、ジグヘッドタコベイトやインチクで中層まで探り続ける。中型のタイを追加した後、インチクに良いあたり。
あきらかに青物の引き。カンパチであってくれと祈りながらファイト開始すると、メインラン切れでバラシ。(とほほ)PEラインに傷が入っていたのだろう。PE1.5号を使っているので、傷のリスクは大きい。

今回の目標であった鯛やオオモンハタを釣ってよい気持ちになっていたのが、一気に奈落の底。まるでトランプ大統領の一方的な関税による株価の下落。

気をとりなおし、インチクやタコベイトジグヘッドで魚を狙う。きくっちゃんが良型真鯛を追加した後、私に再び良いアタリ。
中層で止めたタコベイトジグヘッドに良型青物が食ってきた。
タコベイトジグヘッドは、ヘッドの形状でダートアクションからスパイラルフォール、色々な速度のただ巻き、停止時は水平に漂って魚を誘う、青物~根魚まで狙える万能ルアー。昨年から自作して使っているが、今では主力となった。

細ラインにSLJのマルチロッドなので、かなり時間がかかったが、上がってきたのは、短く丸い理想体型のブリ。

カンパチかと思ったが、ブリだったので、普段であればがっかりするところだが、この素晴らしいプロポーションのブリならカンパチより良い。

ブリが釣れたあと、海が荒れて撤収、沖上がり。

温泉センタの露天風呂で花見をしながら湯を楽しんだ。
食事に行く道も桜が満開。

釣り仲間の町中華のお店できくっちゃんと反省会&祝勝会をしたあと、明るいうちに車中泊でぐっすり。

5日


風予報が良くないので、午前中イカ釣りメインで出航。

すぐ近くのポイントではイカのおさわりすらない。
沖のポイントに潮を被りながらいく。
すぐに良型のミズイカがヒットしてくれたが後が続かず。ボラの群れをナブラと勘違いしてキャスティングも試してみるがダメ。

南からの波風が酷くなったので、内湾側へ移動。ベタ凪。
まずはイカを狙ってみるが、きっくっちゃんが中型のミズイカを釣ったのみ。私にはアタリすらない。

荒れる前に沖で魚を狙いましょうと湾口に移動。インチクやタイラバで魚を狙うが、きくっちゃんにキジハタや小さな鯛があたるのみ。
私は沈黙....。

最期にイカを狙ったが大荒れととなりストップフィッシング。

スジアラの半身を分けていただき、ブリの半身と交換。おかげさまでスジアラを食べることができる。
ずいぶん昔にスジアラを食べたことはあったが、釣ってすぐ食べたので味はイマイチだった。
今回は冷蔵庫で少し寝かして食べることができる。

ブリ、タイ、ミズイカ、スジアラの4点盛り。ブリは上品な脂がのっており、美味しいのだけど、年寄には厳しい。
ミズイカは耳を刺身にしたら絶品。タイも美味しいのだけど、他がおいしすぎてかすんでしまう。

スジアラは醤油で食べるとせっかくのうま味と上品な甘さが引き出せないので、オリーブオイルとヒマラヤ岩塩で食べてみた。
これが絶品。



コメント


Read more

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

秋分の日に自転車で前転転倒。肩と首の打撲捻挫、顔や体の擦り傷という負傷。道路を跨ぐ溝のグレーチングの隙間に前輪が落ちて前転転倒した。この程度の負傷で済んだのが奇跡的。ヘルメットは傷だらけ、眼鏡はぐしゃぐしゃ、自転車前輪のリムは変形。 遅い夏休み終盤で釣りに行く予定が負傷のため断念。肩に激痛があり、とても竿は握れない。 しばらく釣りはいけない...とうなだれていた。 年齢なりに遅い回復スピードで、なんとか竿が握れる位まで回復した。さすがにボートをカートップする自信はない。人が多い3連休でおかっぱりでも行くか...と悩んでいたところ、きくっちゃんからボートを出すと連絡があったので便乗をお願いした。 今回妻は早く夕食を作ってくれて、布団に入ったのは21時前。3時間は寝れると思いきや、仕事の事が頭にあり寝付けない。布団の中でグダグダした無駄な3時間をすごし、天草へGo。 集合1時間前に牛深に到着したので、すこしでも仮眠&トイレと考え道の駅へ。目を閉じて横になった程度で、トイレ、コーヒーをすませ集合場所へ。きくっちゃんは既に準備完了して待ってくれていた。 ほぼ寝ていない、すっきりしな

By Canal
2024年9月22日 大分・竹田・久住

2024年9月22日 大分・竹田・久住

1年ぶりの日帰りツーリングになる。C400GTを買ってすぐは、あちこち出かけたが、最近はやる気が失せて、C400GTは通勤とお買い物でしか乗っていなかった。 最近録画していた「坂の上の雲」を見ていたら、旅順閉塞作戦で活躍・戦死された広瀬中佐の出身地が竹田で、広瀬中佐のために建立された神社があることを知った。「坂の上の雲」は文庫本でも読んでいたが、広瀬中佐の印象は薄く、ビデオを見て、改めて広瀬中佐に興味がわいた。 それで、旅順閉塞作戦の回を見た後、竹田にツーリングに行くことにした。 朝6時出発、岡城跡に到着したのが10時ちょい前。若い頃に訪れた記憶はあるが、なにも無いところという印象だった。年を重ねた今は、興味をもてるかもしれない。 入場料を払い看板を見ると、高低差もあり広いようだ。料金所の脇には杖の貸し出しもある。 歩いていくとけっこうな勾配の坂の上に大手門の石垣が見える。 大手門を過ぎると、山城のたたずまいを感じることができる。 滝廉太郎の「荒城の月」は岡城跡が荒廃した様を歌ったものらしいが、今の城跡は整備されている。 オートバイに乗っている間も「荒城の月」が頭の中をリ

By Canal
2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

毎年、遅い夏休みを9月に取得している。8月に休んでも暑くて遊べないからだ。 今年も9/18より夏休みだが、初日は雷雨。釣りもオートバイもダメ。家でアシストフック作ったり、ビデオを見て過ごした。 9/19は凪の予報。妻に9/19から一泊で天草行くと告げた。冷蔵庫に先週釣った魚があるのにと呆れていた。 呆れるといえば、私も妻には大変呆れている。いつも深夜0時出発しているので、すこしでも仮眠したい。 なので、夕食を早めにしたいと毎回お願いしている。 だけど、毎度のことだけど、夕食の時間は早くならない。嫁さんが毎晩晩酌をするために、ツマミ作りに時間をかける。 そして英会話アプリや長風呂の後にやっと夕食という毎日のルーチン。21時前に夕食が食べれることはない。 英会話アプリは無料なので、広告が長い。そして、600日毎日続けたと自慢している。身にならなければ意味がないと思うが、彼女は続けることが目標のようだ。 毎日アルコールを摂取しなくてもよかろうにとも下戸の自分は思ってしまう。風呂も、今日くらいは我慢してほしいと思うが、いつものペースを崩すことはない。 今回も仮眠時間を取りたいので早く夕

By Canal
2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

本当に今年の暑さは最悪だ。9月の連休、釣りやオートバイ三昧と思いきや、暑くてやる気がおきない。 高温、多湿のせいで、積乱雲も発達し、天候も不順。おまけに前線もかかってくる。 9月最初の連休、外遊びは諦めて家でビデオ三昧していたら、釣り仲間からお誘い。 スモールボートにはうねりが高いし、オートバイだと雨の可能性もあり楽しめないと考えて家に籠るかと考えていたが、渡りに船とばかりお誘いにのった。 釣り仲間と電話で話す横で嫁さんが苦笑いしている。 6時集合、出航。 すでに積乱雲があり、雨の地域や虹も見える。降雨がないのに空にレインボーが見えていた。 コシナガマグロのナブラが見えたらキャスティング、待ち時間はジギング。 5カイリ超えのポイントからスタート。 ナブラが見えないので、ジギング開始。魚探の反応はマズマズだが、あたりはない。 主力のタコベイトジグヘッドやマキマキで青物やコシナガをジギングで狙ってみるが沈黙。 タイでも狙おうと考えて、インチク(ソルティベイト)投入。中層まで探ると良いあたり。 一気に30m走られ、コシナガか鰆と思いながらファイト開始。 ウルトラライトのタ

By Canal