2024年10月17日ハンターカヤックフィッシング(天草沖)

2024年10月17日ハンターカヤックフィッシング(天草沖)

10月は休日出勤もあり、釣りの計画をたてるのがむつかしかったが、代休と有休休暇を組み合わせて天草へGo.

出発当日、運よく?嫁さんが出かけていたので、夕食や入浴が早くできたおかげで4時間の仮眠時間が確保できた。

いつものように案山子の道の駅に立ち寄り、トイレを済ませ、夜明け前にエントリーポイントに到着。片道5時間もかけてよく行くもんだと自分に感心する(笑)

ヘッドライトを忘れてきたので、小さなLEDライトの灯を頼りに準備。

日の出時間に出航。いつもの近場のポイントからスタート。

近場のポイントからスタートするのはエンジンの調子を見るためで、もしトラブルがあっても手漕ぎで帰ることができる。
実際その近場のポイントでエンジントラブル(イグナイターが死んだ)があり、手漕ぎで帰ってきたことがある。

近場のポイントでは、小さなネリゴがヒットしてくれたが、連荘せず。


Gポイントに移動しながらベイトがいたらルアーを落としていくが釣れない。
前回ハンターカヤックできたときの貧果が頭をよぎる。

Gのポイントでようやく良型のオオモンハタがヒットしてホットする。

昨年調子が良かった沖合のポイントで粘ると、良型のアカハタ。

昨年青物の調子がよかったが、今年は全くダメだ。

時刻は最干2時間前。これ以上釣るとスロープが切れて、しばらく上陸できなくなる。
二日釣行の予定できたが、明日は南風が強い予報なので、最干2時間後まで残業することにした。

残業が決まれば、予報通りベタ凪になったので、島周りまで遠征するか、浅場を探ってみるか悩んだ。

島周りまで行くと釣る時間が少なくなると判断して、浅場に移動。これが功を奏した。

浅場でベイトを見つけ直撃させると、良型のオオモンハタがヒットしてくれる。
かなり上までルアーをしゃくり上げてきた後にヒットしてくるので、青物と勘違いするが、オオモンハタ。

オオモンハタを数匹追加した後は、ティップランエギング。

最初は若干深場を狙っていたが、まったくあたらないので、実績のある10m-20mラインに移動。

活性が高かったのか、良型のミズイカが連発。シャクリあげてきて、すぐに明確なアタリが出たので釣りやすかった。

イカ墨の洗礼を浴びた後、ストップフィッシング。ヘッドライトがないので日の入りまでに片付けを終えたい。

エントリーポイントに到着すると、漁船をメンテしていた漁師さんがいて、ハンターカヤックを見てかっこよいと褒めてくれた。

日の入り寸前に片付け完了。

温泉センタで潮と墨を洗い流す。露天風呂は虫の大合唱でとても心地よい。星が見えなかったのは残念だった。

夕食は温泉センターの天草黒毛牛の焼肉定食。1500円で茶碗蒸しまでついててうまくてお得。前回食べたときは口内炎が酷くて、あまり味わえなかった。

20時過ぎには車中泊。明日も釣りをするつもりで、南風の影響を受けないところからエントリーするか、オカッパリで遊ぶか考えながら深い眠りに。涼しくなって快適だ。

朝3時にトイレで目が覚め、二度寝できなかったので起床。今日の計画を考えたが、面倒になって帰宅することに。
昔は体力の限り釣りをしていたが、年をとって、意欲の低下が著しくなった。
帰宅したあとの、釣り道具やボートの洗浄、片付け、魚の下処理を考えると、体力を残しておいたほうが良いと考えるようになった。

帰る途中、PAでカートップした自分の車を写真に収めた。

今回も活躍したタコベイトジグヘッド。多彩なアクションができて根魚から青物までよく釣れる。



コメント


Read more

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

2025年10月11日~12日トレーラブルボート&おかっぱり(天草)

秋分の日に自転車で前転転倒。肩と首の打撲捻挫、顔や体の擦り傷という負傷。道路を跨ぐ溝のグレーチングの隙間に前輪が落ちて前転転倒した。この程度の負傷で済んだのが奇跡的。ヘルメットは傷だらけ、眼鏡はぐしゃぐしゃ、自転車前輪のリムは変形。 遅い夏休み終盤で釣りに行く予定が負傷のため断念。肩に激痛があり、とても竿は握れない。 しばらく釣りはいけない...とうなだれていた。 年齢なりに遅い回復スピードで、なんとか竿が握れる位まで回復した。さすがにボートをカートップする自信はない。人が多い3連休でおかっぱりでも行くか...と悩んでいたところ、きくっちゃんからボートを出すと連絡があったので便乗をお願いした。 今回妻は早く夕食を作ってくれて、布団に入ったのは21時前。3時間は寝れると思いきや、仕事の事が頭にあり寝付けない。布団の中でグダグダした無駄な3時間をすごし、天草へGo。 集合1時間前に牛深に到着したので、すこしでも仮眠&トイレと考え道の駅へ。目を閉じて横になった程度で、トイレ、コーヒーをすませ集合場所へ。きくっちゃんは既に準備完了して待ってくれていた。 ほぼ寝ていない、すっきりしな

By Canal
2024年9月22日 大分・竹田・久住

2024年9月22日 大分・竹田・久住

1年ぶりの日帰りツーリングになる。C400GTを買ってすぐは、あちこち出かけたが、最近はやる気が失せて、C400GTは通勤とお買い物でしか乗っていなかった。 最近録画していた「坂の上の雲」を見ていたら、旅順閉塞作戦で活躍・戦死された広瀬中佐の出身地が竹田で、広瀬中佐のために建立された神社があることを知った。「坂の上の雲」は文庫本でも読んでいたが、広瀬中佐の印象は薄く、ビデオを見て、改めて広瀬中佐に興味がわいた。 それで、旅順閉塞作戦の回を見た後、竹田にツーリングに行くことにした。 朝6時出発、岡城跡に到着したのが10時ちょい前。若い頃に訪れた記憶はあるが、なにも無いところという印象だった。年を重ねた今は、興味をもてるかもしれない。 入場料を払い看板を見ると、高低差もあり広いようだ。料金所の脇には杖の貸し出しもある。 歩いていくとけっこうな勾配の坂の上に大手門の石垣が見える。 大手門を過ぎると、山城のたたずまいを感じることができる。 滝廉太郎の「荒城の月」は岡城跡が荒廃した様を歌ったものらしいが、今の城跡は整備されている。 オートバイに乗っている間も「荒城の月」が頭の中をリ

By Canal
2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

2025年9月19日ハンターカヤック2HP(天草沖)

毎年、遅い夏休みを9月に取得している。8月に休んでも暑くて遊べないからだ。 今年も9/18より夏休みだが、初日は雷雨。釣りもオートバイもダメ。家でアシストフック作ったり、ビデオを見て過ごした。 9/19は凪の予報。妻に9/19から一泊で天草行くと告げた。冷蔵庫に先週釣った魚があるのにと呆れていた。 呆れるといえば、私も妻には大変呆れている。いつも深夜0時出発しているので、すこしでも仮眠したい。 なので、夕食を早めにしたいと毎回お願いしている。 だけど、毎度のことだけど、夕食の時間は早くならない。嫁さんが毎晩晩酌をするために、ツマミ作りに時間をかける。 そして英会話アプリや長風呂の後にやっと夕食という毎日のルーチン。21時前に夕食が食べれることはない。 英会話アプリは無料なので、広告が長い。そして、600日毎日続けたと自慢している。身にならなければ意味がないと思うが、彼女は続けることが目標のようだ。 毎日アルコールを摂取しなくてもよかろうにとも下戸の自分は思ってしまう。風呂も、今日くらいは我慢してほしいと思うが、いつものペースを崩すことはない。 今回も仮眠時間を取りたいので早く夕

By Canal
2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

2025年9月15日プレジャーボート(宗像沖)

本当に今年の暑さは最悪だ。9月の連休、釣りやオートバイ三昧と思いきや、暑くてやる気がおきない。 高温、多湿のせいで、積乱雲も発達し、天候も不順。おまけに前線もかかってくる。 9月最初の連休、外遊びは諦めて家でビデオ三昧していたら、釣り仲間からお誘い。 スモールボートにはうねりが高いし、オートバイだと雨の可能性もあり楽しめないと考えて家に籠るかと考えていたが、渡りに船とばかりお誘いにのった。 釣り仲間と電話で話す横で嫁さんが苦笑いしている。 6時集合、出航。 すでに積乱雲があり、雨の地域や虹も見える。降雨がないのに空にレインボーが見えていた。 コシナガマグロのナブラが見えたらキャスティング、待ち時間はジギング。 5カイリ超えのポイントからスタート。 ナブラが見えないので、ジギング開始。魚探の反応はマズマズだが、あたりはない。 主力のタコベイトジグヘッドやマキマキで青物やコシナガをジギングで狙ってみるが沈黙。 タイでも狙おうと考えて、インチク(ソルティベイト)投入。中層まで探ると良いあたり。 一気に30m走られ、コシナガか鰆と思いながらファイト開始。 ウルトラライトのタ

By Canal