セキスイハイムBJ平屋建築日誌

母の家(地場工務店の問題点その2)

(注)この記事はあくまでも私の母の家についての感想です。べての工務店がそうだとは言ってませんので念の為

地場の工務店に建設を頼む一番のメリットはなんだろう。中間の業者が入らないので価格が安くなるというメリットはある。実際母の家は坪50万程だったそうだ。

例えば母の家を設計士に頼むと、設計と施工監理費が概ね建物価格の20%程度とすれば、坪60万となる。

単純に比較できないけど、設計士+地場工務店とホームメーカー(セキスイハイム)を金額で比較すると坪あたり5万円ほどホームメーカー(セキスイハイム)が高い。20年保証や定期点検、トラブル時の対応等考えると5万円の差は埋まりそうだと思う。

そんなことに考えをめぐらせていけば、地場工務店の価格有利性は本当はどうだろう?

私も大工の下請けをしていた父母に育てられたので、自分の家は普通に大工に建ててもらうものだと思っていた。正直、ホームメーカーなんて中間搾取ばかりと色眼鏡で見ていたのも事実だ。

しかし、ホームメーカーさんと打ち合わせを重ねるにあたって、色眼鏡はすっかりとなくなってしまった。確かに営業費用も莫大なものだろうけど、研究開発もコストをかけているのがわかる。よく考えられた「品物」を提供してくれる。

「品物」と書いたが、セキスイハイムさんは特に、セミオーダーメイド式の「品物」に近いイメージがある。工場で殆ど施工するからだと思う。

私は「品物」は嫌いではない。今の日本は品質の良い「品物」を安く作ってきたからこそ繁栄してきた。昨年浜松のスズキ博物館で車の生産展示を見てきたが、よく考えられた「生産プロセス」だった。これらの技術が日本の背骨を支えているんだと思った。

しかしその反面、匠の技術に感銘をうける自分もいる。昨年輪島で輪島塗を見学し、手間暇かけた重厚な作品を見てとても感激した。家もコストを考えず匠の技術で建ててもらうと、満足度も高いだろうと思う。でも輪島塗はとても貧乏人の手が届く範囲ではなさそうだ。工房にお邪魔して見学させてもらったが、怖くて値段が聞けなかった(^^;

今回の私の家建築でホームメーカーを選んだのは理由がある。
・家の知識が無い
・信頼できる設計士を建築地近辺で知らない
・信頼できる工務店を建築地近辺で知らない
・現在住んでいる所と建築地が離れているので
 きちんと施工管理、検査できないと不安。

今のところ、セキスイハイムさんは十分満足度高いです。

やっと本題に入りますが、母の家の問題点について

・バリアフリー?

母が家を建てたのは還暦を過ぎてから。施主の年齢を考えるとバリアフリーについては当然細かく考えられていてもよさそうだが....現在の自分がチェックすると色々と問題がでてくる。

★アプローチから玄関、家に上がるまでが大変なんです
 段差が多く、特に玄関のあがり口の高低差が大きいのです。若い自分らではまったく問題はありません。母も家を建てた頃は元気でまったく問題ありませんでした。しかし、最近は母も年をとり足も弱くなってその段差が大変なようです。年をとると、ちょっとした段差でも大変らしいですよ。

★引き戸でないのです
 トイレ、引き戸ではないんですね。もし家の中でも車いす生活になった場合、トイレに入っても戸を閉めれないじゃないですか。車椅子でも使えるようにトイレ広くなってるようですけどね、でもトイレの前も狭いので旋回するの大変そうです。よくつかうリビングの入り口引き戸じゃないんですよ。リビングに入った後、閉めれないじゃないですか。でも洗面所・風呂の入り口は引き戸なんですけどね。せめて家の中だけは自立した生活送れるようにしたほうがいいんじゃないかな。